Career
キャリアプラン
-
皆さん、自分自身のキャリアについてはどのようにお考えでしょうか?
-
キャリアアップと言っても、考え方として大きく2つあります。
一つ目は、自分の専門領域を広げること(横のキャリアアップ)です。
賃貸仲介事業で、お部屋探しのお客様と向き合う仕事をしながら、
数年後にはアパート・マンションの賃貸住宅の建築営業を地主様に提案している社員もいます。
ただし、これは総合不動産事業を展開しているブルーボックスだからできるキャリアアップでもあります。 - 二つ目は、自分の役職を上げる(縦のキャリアアップ)です。
まずは、担当業務を一通りこなせるように邁進しますが、数年後には管理職でマネジメント業務もやってもらいます。マネジメントとしては、戦略立案、計画立案、部門の統率、部下の育成など様々なことが求められます。 -
ブルーボックスでのキャリア
-
私は新卒でこのブルーボックスに入社してから、まずは賃貸仲介の仕事からスタートしました。賃貸物件のお部屋探しに来られたお客様の求めていることを把握し、物件を提案していました。カウンター接客はもちろんですが、お客様をどうやって集めるか、家主様との交渉も行っていました。賃貸仲介では細かな成功を積み重ねていくことが求められるため、日々の業務に充実感を覚えていました。初めは社会人として何もわからなかったので、まずは仕事の仕方を覚えることに必死でした・・・
3年後には店長を任せてもらいました。当時の私には負担が大きかったですが、さらに成長できる貴重な機会でした。
店舗のリーダーとして、責任のある行動を取らなければいけませんし、店舗を成長させる責任も任されています。
当時はいろいろと悩みながら仕事をしていましたが、店舗のメンバーと距離を縮めるために飲みにも誘いましたね。メンバーに対して近い存在になりたいと思っていましたが、面倒くさい上司だと思われていたかもしれません(笑)。それから4年が経って、賃貸管理の仕事も任せてもらっています。
管理の仕事では、オーナー様に対してどうしたらもっと良くなるかを考えて提案させてもらっています。 -
統括部長 篠本 秀一
-
-
入社当初の賃貸仲介の仕事が完全に活きています。オーナー様が求めているのは、賃貸仲介でお部屋探しに来られたお客様の情報です。賃貸仲介で培った知識と経験があるからこそ、オーナー様にもより良い提案に繋がっています。
今では、賃貸や売買の営業部門の統括責任者をさせてもらっています。
部門の方向性や事業拡大、部下育成など求められる責任感がドンドン大きくなっています。それでもこれまで総合不動産企業でステップアップしてきたことを踏まえて、更なる成長を目指して貪欲に仕事をしたいと思います。
このブルーボックスではチャレンジ精神があれば大きな仕事も任せてもらえるので、成長の機会がたくさんあります。
将来は、自分の子どもが自慢できるような会社にしたいです。 -
役職のキャリアアップ
-
ブルーボックスでは、役職に応じて求められるレベルも変わります。
- ・一般
- 社会人としての基本的なスキルを身につけながら、担当業務の仕事を覚えます!
目標達成に向けて、一人前を目指してコツコツと励みます。 - ・主任
- これで担当業務も一人前!あなたに安心して仕事を任せられます。
自ら部門をリードし、会社の成長に勤めます。 - ・課長、係長
- 課や店舗の現場責任者として目標を掲げ、達成するために努めます。
社員の能力を最大限に引き出すマネジメント能力が必要となります。
さらなる成長ができること間違いなしです! - ・次長
- 今後の会社の方向性や戦略立案から部門拡大まで責任感もやりがいもMAXです。
幹部としてブルーボックスの更なる発展に向けて頑張りましょう。 - ・部長
- 社会問題や情勢などのマクロ的な視点で物事を見る力が必要です。
-