メゾネット賃貸 入居者インタビュー
今回は昨年11月に入居された酒井さんご夫妻にお話を伺いました。

酒井 悠さん、佳那子さん、悠馬くん
親子4人でゆったり暮らせる新居を見つけました。

間取り図

1F キッチン キッチンは新品にリフォーム済み。シンクが大きくて 洗い物がしやすくなったのが嬉しいと話す佳那子さん。

らせん階段 柵を手すり代わりに、らせん階段をさっさと下りていく悠馬くん。かっこいい!

リビングには、シンプルで可愛い絵柄付き照明。キッチンには移動可能なスポット照明。お部屋の雰囲気に合った照明が付いているので、前の部屋で使っていた照明は処分しました。

子供部屋の太陽をモチーフにした可愛い照明。消した後すぐに真っ暗にならない蓄光タイプです。

悠さんお気に入りのふかふか座椅子。リビングの居心地が良すぎて朝まで寝てしまうこともしばしば。
おしゃれな部屋だなぁと思ったら、「お部屋コーデ」という特別仕様の物件でした。
悠さん(以下 悠)「結婚して4年。ここへ移るまでは、2DKのアパートに住んでいました。去年の夏に2人目の子供ができたことがわかったので、もう少し広い部屋に引っ越そうと、部屋探しを始めました。」
佳那子さん(以下 佳)「子育ての事なども考えて、新居は私の実家に近い場所で探すことにしました。インターネットで良さそうな物件を見つけては、問い合わせをして、現地に下見に来ました。」
- 悠「ちょうどその頃、僕は仕事が忙しくて時間がとれなかったので、下見は土地勘のある彼女に任せました。前のアパートはここから車で1時間ぐらい、高速道路を使っても30分以上かかるので、結構大変だったと思います。」
- 佳「そうですね。子供を連れての移動でしたし、楽ではなかったです。何度も来なくて済むように、これはと思った物件だけを見に来るようにしたんですが、それでもすぐには決まらなくて、結局3回来ることになりました。」
その3回目にご覧になったのが、このお部屋なんですね?
- 佳「はい。メゾネットを見たのは初めてでした。部屋の数は前のアパートと同じですが、それぞれの部屋が広くて、陽当たりも良くて、家族4人でゆったり暮らせそうだなと思いました。庭があるのも嬉しかったです。」
- 悠「僕は、彼女が送ってくれた写真を仕事の合間に見て、なんだかおしゃれな部屋だなぁと思いました。後で知ったんですが、『お部屋コーデ』という特別仕様の物件だったんですね。」
ブルーボックスは今、中古物件を個性的にアレンジした「お部屋コーデ」に力を入れているんです。
- 佳「それでどの部屋も可愛かったんですね。壁もキッチンも綺麗で新しくて、とても築11年の物件には見えませんでした。照明も、それぞれの部屋に合ったおしゃれなものが付いているんですよ。」
- 悠「帰宅後に彼女から詳しい話を聞いたんですが、とても気に入った様子でした。条件も申し分なかったので、ここに決めることにしました。出産前に無事新居が決まってよかったです。」
機能的で可愛い子供部屋と、安心して遊べる人工芝の庭。子育てに最高の新居です。
家具や家電は前の部屋でお使いになっていたものをそのまま?
- 悠「そうですね。ほとんど丸ごと持ってきました。引越し業者さんに頼んだので、運ぶのは楽だったんですが、食器など小物の梱包が思った以上に大変でした。」
- 佳「二人とも梱包をなめていたというか、ぎりぎりまで放置してしまったんです。一週間前になって、そろそろやらなくちゃと言いながら始めたんですが、段ボール箱に詰めても詰めても終わらなくて(苦笑)。」
- 悠「それで結局、お風呂の洗面器やキッチンの水切りかごを梱包し忘れてしまいました。物干し竿もベランダに置いてきてしまったので、引っ越し後に新しく買い直しました(苦笑)。」
新しいお部屋の住み心地はいかがですか?
- 佳「とてもいい感じです。私はもともと2階建ての実家で育ちましたし、その縮小版みたいな感じですね(笑)。実家が近くなったおかげで、祖父母の手作り野菜をいつでも食べられるようになったのも嬉しいです。採れたての野菜って本当に美味しいんですよ。」
- 悠「僕は通勤が楽になったのが嬉しいですね。勤め先までの距離は、前より遠くなったんですが、高速道路が使えるようになって、通勤時間は逆に短くなったんです。渋滞に巻き込まれずに出勤できるのはありがたいです。」
- 佳「駐車場が玄関のすぐ前にあるのも便利でいいですね。玄関からキッチンまでの距離も短いので、買い物の荷物を運び入れるのがすごく楽になりました。」
2階はどんなふうに使われていますか?
- 佳「北側の6帖を寝室に、南側の7・8帖を子供部屋にしています。前のアパートでは、リビングにおもちゃが散乱していたんですが、子供部屋が2階になったおかげで、その時遊ぶおもちゃだけを持ってくるようになって、リビングがだいぶすっきりしました。」
- 悠「子供部屋にはお絵描き用の大きなホワイトボードがあるんですよ。色のついた壁にも自由に落書きしていいと言われました。ついでに家中に落書きされそうなので、今はまだ描かせていませんが(笑)。汚れを気にしなくていいのは安心でいいですよね。」
- 佳「子供部屋には悠馬にちょうどいい高さの棚があって、いつも楽しそうに上り下りしています。庭には人工芝が敷いてあって、気軽に外遊びもさせられますし、子育てには最高の新居だと思います。」
悠馬は実家の畑で遊ぶのも大好きなんですよ、と目を細める悠さんと佳那子さん。もうすぐ生まれる二人目のお子さんも、ここでの暮らしを満喫してくれそうですね。
他にもこんなことを聞いてみました!
-
Q1らせん階段のある生活はいかがですか?
-
- 佳「普通の階段との違いはそれほど感じません。お腹が大きいので、洗濯物を持って階段を上るのは少し大変ですが、今だけだと思ってがんばってます。」
- 悠「悠馬が階段から落ちたりしないか心配していたんですが、全く問題ありませんでした。備え付けのベビーゲートも今は外してあります。」
-
Q2床下収納にはどんなものを入れていますか?
-
- 佳「キッチンの床下収納には、実家からもらった野菜を入れています。大きな白菜や大根も切らずにそのまま入れられるので、傷みにくくて便利ですよ。」
- 悠「野菜の横には、僕の好きな焼酎も入っています(笑)。洗面所にも床下収納があって、洗剤のストックなどが入れてあります。」
-
Q3メゾネットの良さは実感されていますか?
-
- 悠「僕が仕事から帰ったときには、子供も妻も寝ていることが多いんですが、そういうときに1階で気兼ねなく過ごせるのはいいですね。」
- 佳「でも結局、扉の開け閉めの音とかで目が覚めちゃうんですけどね。もう少し静かに過ごしてくれたら、きっと起こされずに済むと思います(笑)。」