MENU
住宅メーカーの口コミ募集中!


    ※参考情報として記事に掲載する場合があります
    ※その際、個人情報や表現に配慮して再編集する場合があります

    BESSの家(ベスの家)でログハウスは建てて後悔しない?価格や評判から検証

    あなたに合うのはどれ?
    家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
    各社のカタログを見て理想をイメージ
    家づくり本気度

    各ハウスメーカー・工務店の資料をじっくり見比べて、情報を集めましょう。
    ホームズの一括カタログ請求だと、無料でまとめて取り寄せられるのでタイパよし!

    間取りや資金などプランを立ててみる
    家づくり本気度

    どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
    NTTグループが運営する
    HOME4U 家づくりのとびらに依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。

    理想のハウスメーカーとマッチング
    家づくり本気度

    マイホームの夢を叶えるには、理想のメーカーや担当者と出会うことが重要。
    CMでもおなじみの
    スーモカウンターでは、過去の実例と最新事情を知るアドバイザーと話して、あらゆる不安を解消できます。
    提案もくれるので、自分ではたどりつけないマイナー・地域密着のメーカーが見つかるかも?

    目次

    BESSの家(ベスの家)とは

    ベスの家は、木の温もりと自然素材にこだわった高品質な注文住宅を提供する日本の住宅メーカーです。

    1985年の創業以来、環境と人間の調和を大切にし、「家は住まい手のライフスタイルに合わせた究極のオーダーメイド」という考えのもと、一棟一棟丁寧に設計・施工を行っています。

    自然素材と高い断熱性能を兼ね備えた住宅は、快適性と持続可能性を追求した独自のスタイルで多くの支持を得ています。

    会社名株式会社アールシーコア
    所在地東京都渋谷区猿楽町10-1
    マンサード代官山6F
    代表者壽松木 康晴
    事業内容自然派個性住宅の企画・製造・販売
    分譲住宅・宅地の企画・販売
    別荘タイムシェアの販売及び運営管理
    設立年1985年(昭和60年)8月

    ベスの家の評判は?後悔の声はない?

    ベスの家は、その独特なデザインやライフスタイル提案は、多くの人々を魅了していますが、一方で、実際に住んでみて後悔したという声も聞かれます。

    ここでは、ベスの家に関連するポジティブな評判とネガティブな評判について紹介します。

    ポジティブな評判

    めちゃくちゃ楽しい😍✨✨
    アウトドア好きが好む家
    BESSの展示場行って来た❣️

    無料だし担当がついて回らない!
    好きなだけ見て楽しんでよし👏🏻
    気軽に行ける展示場で良かった😊

    これから山梨に家を建てるので
    色んなタイプのおうちを見れた🙆🏻‍♀️

    ログハウス憧れるな〜🥺

    引用:@misotabiのポスト

    実際にベスの展示場に行った人からの口コミです。

    展示場に行くと営業担当からさまざまな説明や提案をされるので、気軽に行けないと感じている人も多いでしょう。

    ベスでは自分のペースで見て回れるので、立ち寄りやすいですよね。


    先日、家作りの打ち合わせをしてきました
    ログハウスメーカーのBESS
    ここは北欧?というくらい素敵でした😍

    断熱性能が足りず北海道で販売中止になった平屋のモデルを、工法を変える事で再開できるよう社内調整中とのこと

    薪ストーブの前で理想の家について語りあいました☃️

    引用:@dosanko_fireのポスト

    ベスの家に限らず、北海道などの寒い地域では、建てられる家に制限があったりします。

    ただし、ベスでは北海道では販売していない仕様のモデルであっても、どうにか工夫して建てられないか社内で調整してくれているようです。

    顧客に寄り添った対応をしていることがよくわかります。


    寒い季節にゃ、暖かいぜょ。
    薪ストーブ様様。
    うちの家🏡は家中常夏。
    子どもたちも暑い暑いだし、
    妻は洗濯物がすぐ乾くからストレスフリー。

    引用:@yoshiyoshi_no_mのポスト

    他のハウスメーカーでは、対応してもらえないことも多い”薪ストーブ”を設置できるのもベスの家の魅力です。

    寒い時期や地域に住んでいても、一年中快適に過ごせるでしょう。

    ネガティブな評判

    (中略)7月24日引き渡しにも関わらず9月7日現在まだ完成していません。(中略)

    引用:@YZEUJUHxblMFrGAのポスト

    引き渡し日が過ぎても完成しなかったという人もいるようです。

    どのハウスメーカーでもありえることですが、予定変更となると困ってしまいますね。

    工程どおりに進んでいるのか、定期的に確認しておくとよいでしょう。


    大正解BESSの家です‼️
    掃除しにくいし夏暑い冬寒い
    でもかわいいお家です☺️

    引用:@2324_suitcatのポスト

    掃除がしにくいと感じている人もいるようです。
    さらに、夏は暑く冬は寒いとなると過ごしにくいですよね。

    ただし、ベスの家を建てたことには満足しているようなので、あまり心配に思う必要はないかもしれません。

    ポジティブな口コミでも紹介したように、一年中暖かいと感じている人もいるので、家を建てる地域に合わせた家づくりをするようにしましょう。

    \ 理想のハウスメーカーを見つけよう /

    家族でじっくり検討したいなら

    疑問・悩みをあれこれ解消したいなら

    ベスの家の(商品ラインアップと)価格一覧

    BESSの家の商品ラインアップは、WONDER DEVICEから「程々の家」、「カントリーログ」、「G-LOG なつ」など多彩なプランを提供しています。

    スクロールできます
    商品タイプモデルプランの広さ標準価格
    (本体価格+仮設工事費など)
    1坪あたりの価格
    WONDER DEVICE19.6坪
    37.8坪
    1,819万円
    2,704万円
    約92.8万円
    約71.5万円
    G-LOG なつ26.0坪
    37.9坪
    2,323万円
    3,117万円
    約89.3万円
    約82.2万円
    カントリーログ23.9坪
    40.4坪
    2,053万円
    3,075万円
    約85.9万円
    約76.1万円
    程々の家27.7坪
    39.6坪
    2,770万円
    3,612万円
    約100万円
    約91.2万円
    栖ログ(平屋)14.4坪
    27.6坪
    1,382万円
    1,879万円
    約95.9万円
    約68.1万円

    価格帯は1,382万円~3,612万円まで幅広く、坪単価は約68万円~100万円の範囲となっています。

    平屋タイプの「栖ログ」では、小規模から中規模まで複数のサイズオプションがあり、住宅購入を検討する人々に柔軟な選択肢を提供しています。

    各プランは自然素材と高い設計性能が特徴で、ライフスタイルに合わせた住宅選びが可能です。

    ベスの家のメリット

    ベスの家は、自然と調和した生活を提供するログハウスで、多くの魅力的なメリットがあります。

    主なメリットは、以下の通りです。

    • 耐震性に優れている
    • 木の温もりを感じられる
    • 無垢材を使用している
    • 経年を味として楽しめる

    ここでは、これらのメリットについて詳しく紹介します。

    耐震性に優れている

    ベスの家は、独自の耐震技術と強固な構造により、地震に強い安心の住まいを実現しています。

    例えば、一般的な木造住宅よりも太い柱や梁を使用し、接合部には耐震金物を採用することで、地震の揺れを効果的に吸収・分散。

    また、地盤調査に基づいた基礎設計により、不同沈下を防ぎ、建物の安定性を高めています。

    これにより、家族の安全をしっかりと守り、安心して長く住み続けることが可能です。

    木の温もりを感じられる

    ベスの家では、内装にふんだんに木材を使用していて、木の温もりを肌で感じることができます。

    無垢材の床は、足触りが良く、冬は暖かく、夏は涼しいという特徴があります。

    また、壁や天井にも木材を使用することで、室内に木の香りが広がり、リラックス効果も。

    さらに、木材は調湿効果にも優れていて、室内の湿度を快適に保ってくれます。

    無垢材を使用している

    ベスの家では、床、壁、天井などに無垢材を使用しています。

    無垢材とは、一本の木から切り出した自然のままの木材のことで、合板とは異なり、木本来の質感や香りを楽しむことができます。

    また、無垢材は調湿効果や断熱効果にも優れていて、快適な室内環境を実現。

    さらに、無垢材は経年変化により、色や風合いが変化し、味わい深さが増していきます。

    経年を味として楽しめる

    ベスの家は、無垢材や漆喰などの自然素材を多く使用しているため、年月と共に風合いが増し、経年変化を楽しむことができます。

    例えば、無垢材の床は、使い込むほどに色艶が増し、味わい深い表情を見せてくれます。

    また、漆喰の壁は、時間の経過と共にひび割れや色褪せが生じますが、それもまた個性となり、住まいの魅力が向上。

    年月と共に変化していく住まいは、家族の歴史を刻み込み、唯一無二の住まいへと成長していきます。

    ベスの家のデメリット

    ベスの家は、自然素材を活かした個性的なデザインと、自由度の高い空間設計が魅力です。

    しかし、その一方で、いくつかのデメリットも存在します。

    主なデメリットは、以下の通りです。

    • メンテナンスに手間がかかる
    • 間取りの自由度に制限がある
    • 虫が侵入しやすい

    ここでは、これらのデメリットについて詳しく紹介していきます。

    メンテナンスに手間がかかる

    ベスの家は、無垢材などの自然素材を多用しているため、一般的な住宅に比べてメンテナンスに手間がかかります。

    特に、外壁やウッドデッキは、定期的な塗装や清掃が必要です。

    これらのメンテナンスを怠ると、木材の劣化が進み、家の寿命を縮めてしまう可能性があります。

    また、薪ストーブを使用する場合は、煙突掃除や薪の調達なども必要。

    これらの作業は、DIYが得意な方や、自然素材のメンテナンスを楽しめる方にとっては苦にならないかもしれませんが、そうでない方にとっては大きな負担となるでしょう。

    ベスの家を検討する際は、メンテナンスにかかる時間や費用も考慮に入れる必要があります。

    間取りの自由度に制限がある

    ベスの家は、個性的なデザインを重視しているため、間取りの自由度が制限される場合があります。

    特に、ログハウスタイプの家は、壁の位置や窓の大きさなどを自由に変更することが難しいです。

    また、ベスの家は、一般的な住宅に比べて収納スペースが少ない傾向があります。

    そのため、持ち物が多い方や、収納にこだわりたい方は、間取りや収納計画を入念に検討する必要があります。

    ベスの家を建てる際は、自身のライフスタイルや家族構成に合った間取りを選ぶことが重要です。

    虫が侵入しやすい

    ベスの家は、自然素材を多用しているため、一般的な住宅に比べて虫が侵入しやすい傾向があります。

    特に、木材を好むシロアリやキクイムシなどは、家屋に深刻な被害を与える可能性があります。

    これらの虫による被害を防ぐためには、定期的な防虫対策が必要です。

    これらのデメリットを理解した上で、ベスの家が自身のライフスタイルに合っているかどうかを慎重に判断することが大切です。

    ベスの家はこんな人におすすめ

    ベスの家は、自然素材を活かした温かみのある空間と、自由度の高いカスタマイズ性が魅力です。

    ベスの家がおすすめな人の特徴を紹介します。

    DIY好きな人

    ベスの家は、DIYを存分に楽しめるように設計されています。

    壁や床の素材を選んだり、間取りを自由に変更したりと、自分の手で理想の空間を作り上げることができます。

    例えば、壁一面を自分の好きな色に塗ったり、オリジナルの棚を取り付けたりすることで、世界に一つだけの住まいを実現。

    DIYを通じて、家に対する愛着と満足感を深めたい人におすすめです。

    木のぬくもりを実感したい人

    ベスの家は、無垢材をふんだんに使用していて、木の温もりと香りに包まれた心地よい空間が広がります。

    木の素材は、調湿効果やリラックス効果も期待でき、日々の疲れを癒してくれるでしょう。

    例えば、リビングの床に無垢材を使用することで、足触りの良さと木の温かさを感じながら、ゆったりとくつろぐことができます。

    自然素材に囲まれた、心安らぐ暮らしを求める人にとって、ベスの家は理想的な選択肢です。

    家をカスタマイズするのが好きな人

    ベスの家は、間取りや内装を自由にカスタマイズできる点が大きな魅力です。

    家族構成やライフスタイルの変化に合わせて、柔軟に住まいを変えることが可能。

    例えば、子供の成長に合わせて部屋数を増やしたり、趣味のスペースを作ったりと、自分らしい住まいを実現できます。

    既成概念にとらわれず、自分だけの理想の住まいを追求したい人におすすめです。

    あなたに合うのはどれ?
    家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
    各社のカタログを見て理想をイメージ
    家づくり本気度

    各ハウスメーカー・工務店の資料をじっくり見比べて、情報を集めましょう。
    ホームズの一括カタログ請求だと、無料でまとめて取り寄せられるのでタイパよし!

    間取りや資金などプランを立ててみる
    家づくり本気度

    どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
    NTTグループが運営する
    HOME4U 家づくりのとびらに依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。

    理想のハウスメーカーとマッチング
    家づくり本気度

    マイホームの夢を叶えるには、理想のメーカーや担当者と出会うことが重要。
    CMでもおなじみの
    スーモカウンターでは、過去の実例と最新事情を知るアドバイザーと話して、あらゆる不安を解消できます。
    提案もくれるので、自分ではたどりつけないマイナー・地域密着のメーカーが見つかるかも?

    ベスの家で建てる流れ

    ベスの家は、顧客の理想の住まいを形にするため、展示場での体験を重視しています。

    ここでは、ベスの家の魅力を体感できる展示場の流れを詳しく紹介します。

    STEP
    モデルハウスの見学

    ベスの家のモデルハウスでは、実際の住まいを体感できます。

    間取りやデザイン、素材の質感などを確かめることで、理想の住まいのイメージを具体化。

    ベスの家のモデルハウスは、快適な居住空間とデザイン性を両立させていて、多くの来場者がその魅力を実感しています。

    事前の予約は不要で、気軽に訪問できるのは魅力の一つです。

    家具やインテリアが配置されたモデルハウスもあり、生活をイメージしながら見学できるでしょう。

    STEP
    質問や相談

    モデルハウスの見学後には、専門スタッフに質問や相談が可能です。

    ベスの家では、顧客の要望やライフスタイルに合わせた住まいづくりを大切にしていて、経験豊富なスタッフが疑問や不安に丁寧に答えてくれます。

    資金計画や土地探し、間取りのプランニングなど、家づくりに関する相談が可能。

    また、ベスの家では、3Dシミュレーションなどのツールを活用し、顧客が理想の住まいを具体的にイメージできるようサポートしてくれます。

    STEP
    体験型イベントへの参加

    ベスの家では、定期的に体験型イベントを開催しています。

    これらのイベントでは、実際にベスの家の性能や技術を体験できます。

    例えば、高気密・高断熱の住まいを体感できる宿泊体験や、自然素材を使ったワークショップなど、様々なイベントを用意。

    これらの体験を通して、ベスの家の住まいづくりへのこだわりや、快適な住み心地を実感できます。

    また、イベントでは、実際にベスの家で暮らしているオーナーから話を聞くことも可能です。

    実際の住み心地や、ベスの家を選んだ理由など、貴重な情報を得られます。

    ベスの家に関連する質問

    ベスの家は、その独特なデザインや自然素材の使用から、多くの方に興味を持たれています。

    一方で、中古での購入や寒さ、寿命、メンテナンス費用など、具体的な情報が気になる方もいるでしょう。

    ここでは、ベスの家に関するよくある質問について紹介します。

    中古で買える?

    ベスの家は、中古市場でも取引されています。

    ただし、物件数は比較的少ない傾向にあります。

    ベスの家は、一般的な住宅とは異なる独特のデザインや間取りを持つため、中古物件を探す際は、専門の不動産業者やベスの家を取り扱う不動産サイトなどを利用すると良いでしょう。

    また、中古物件の状態は物件ごとに異なるため、購入前には必ず専門家による建物診断を行うことをおすすめします。

    建物の状態や修繕履歴などを確認し、納得した上で購入を検討しましょう。

    寒くない?

    ベスの家は、一般的に高断熱・高気密の設計が施されており、寒冷地でも快適に過ごせるように工夫されています。

    しかし、実際の暖かさは、建物の構造や断熱材の種類、窓の性能などによって異なります。

    ベスの家を選ぶ際は、断熱性能についてしっかりと確認し、必要に応じて断熱改修などを検討しましょう。

    また、薪ストーブや暖炉などを設置することで、より暖かく過ごすことができます。

    家の寿命はどれくらい?

    ベスの家の寿命は、一般的な木造住宅と同様に、適切なメンテナンスを行うことで長く住み続けることができます。

    一般的に、木造住宅の寿命は30年~50年程度と言われていますが、定期的なメンテナンスや適切な修繕を行うことで、100年以上住み続けることも可能です。

    ベスの家は、自然素材を使用しているため、定期的なメンテナンスが特に重要になります。

    具体的には、外壁の塗装や屋根の葺き替え、シロアリ対策などが必要です。

    メンテナンス費用はいくら?

    ベスの家のメンテナンス費用は、建物の規模や状態、使用する素材などによって大きく異なります。

    一般的に、木造住宅のメンテナンス費用は、10年ごとに100万円~200万円程度。

    ベスの家の場合、自然素材を使用しているため、一般的な住宅よりもメンテナンス費用が高くなる可能性があります。

    メンテナンス費用を抑えるためには、定期的な点検や早期の修繕が重要です。

    また、信頼できる業者を選び、適切なメンテナンス計画を立てることも大切です。

    \ 理想のハウスメーカーを見つけよう /

    家族でじっくり検討したいなら

    疑問・悩みをあれこれ解消したいなら

    この記事の作成者

    不動産メディアを複数運営しているスタッフや宅建士などで構成された編集チームです。注文住宅やリフォーム、リノベーションなど、家づくりに関する情報をわかりやすいコンテンツにして発信します。

    目次