MENU
住宅メーカーの口コミ募集中!


    ※参考情報として記事に掲載する場合があります
    ※その際、個人情報や表現に配慮して再編集する場合があります

    石井工務店(福島県)の注文住宅の評判・坪単価などを調査。「やばい」とは?

    福島・栃木・群馬エリアで家づくりを手がける、株式会社 石井工務店。
    女性が考えた、女性のための家。」を強みとしています。

    ただ、ネット上では「やばい」といったキーワードで検索している人もいるため、不安な方もいるでしょう↓

    そこで当記事では『住宅ヒント』編集部が、石井工務店について徹底調査。
    ネット・SNSで見られる評判や、メリット・デメリットなどをまとめて紹介します。

    あなたに合うのはどれ?
    家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
    各社のカタログを見て理想をイメージ
    家づくり本気度

    各ハウスメーカー・工務店の資料をじっくり見比べて、情報を集めましょう。
    ホームズの一括カタログ請求だと、無料でまとめて取り寄せられるのでタイパよし!

    間取りや資金などプランを立ててみる
    家づくり本気度

    どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
    NTTグループが運営する
    HOME4U 家づくりのとびらに依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。

    理想のハウスメーカーとマッチング
    家づくり本気度

    マイホームの夢を叶えるには、理想のメーカーや担当者と出会うことが重要。
    CMでもおなじみの
    スーモカウンターでは、過去の実例と最新事情を知るアドバイザーと話して、あらゆる不安を解消できます。
    提案もくれるので、自分ではたどりつけないマイナー・地域密着のメーカーが見つかるかも?

    目次

    石井工務店とは?

    石井工務店は全国に複数ありますが、本記事で紹介するのは福島県に本社を置く地域密着型の工務店です。

    注文住宅の建築から、リフォーム・アパートや中高層ビルの施工など、不動産業務全般を幅広く手掛けています。

    注文住宅に関しては、「ISHII」の名称で事業を展開。

    福島県・群馬県・栃木県にお住まいの方は、ぜひ検討してみる価値アリの優良企業です。

    特徴・強み
    • 福島県に本社を置く地元工務店(対象エリアは福島・群馬・栃木)
    • 女性ライフプロデューサーによる提案と設計
    • 自由度や提案力など魅力が多く、価格はミドルコスト帯
    会社名株式会社石井工務店
    所在地福島県郡山市田村町守山字三ノ丸33
    資本金9,491万円
    創業昭和23年4月
    事業内容高断熱・高気密住宅の設計・施工・管理
    アパートの設計・施工・管理・仲介
    中高層ビル設計・施工・管理
    公共工事(土木・建築)
    損害保険代理業
    上下水道設備工事の請負
    不動産の売買、貸借、仲介および管理
    年商64億円
    店舗12店(群馬県、栃木県、福島県)
    石井工務店の会社概要

    石井工務店の手掛ける家は「高い品質」と「高い提案力」が魅力。

    品質に関しては、業界トップクラスの高品質住宅をつくるため、細部まで手間を惜しみません。

    「断熱性」「気密性」「耐震性」「省エネルギー性」「防火性」「防犯性」など様々な性能を網羅した高性能住宅を提供しています。

    各支店に工事部を設けるほか、熟練の現場監督が細かい部分まで念入りにチェック。

    見える部分の品質はもちろん、見えない部分にこそ本気で取り組む姿勢で、クオリティの高い家を作っています。

    もう一つの魅力である高い提案力は、石井工務店の家づくりのコンセプトである「女性が考えた女性のための家」がカギとなっています。

    「ハウスメーカーの営業さんは、グイグイと積極的な方が多くて苦手…」と、営業さんにあまりいい印象を持っていない方もいるでしょう。

    そんな方でも、安心して納得いくまで話合えるのが、石井工務店の女性ライフプロデューサーです。

    女性のための家とは?

    石井工務店には、他ハウスメーカーでは耳慣れない、「女性ライフプロデューサー」がいます。

    奥様として、母として、様々な顔を持っているのが女性です。

    女性目線の想いを家づくりに反映させることで、一緒に暮らすご家族全員が幸せを感じられる住まいが実現するはずです。

    「子どもを見守りながら料理ができたら安心」「家事の時間を短縮できる家事導線」などご家族や奥様が生活するシーンを想像したご提案ができるのも女性ライフプロデューサーならではの家づくりだと思っています。

    石井工務店ホームページより引用

    石井工務店では、女性ライフプロデューサーが所属する設計管理課という部署を設立。

    顧客のライフスタイルや夢や憧れ・間取りなどを直接お話しながら、設計・インテリア・カラーコーディネートの知識と女性ならではの提案力を活かしながら、理想の住まいを現実のものとしていく役割を担っています。

    設計&コーディネート両方の知識と経験を兼ね備えた彼女たちの、物腰柔らかな営業姿勢は「安心感をもって話し合いにのぞめた」「細やかな気配りを感じる提案で住みごこちの良い家が建てられた」と高く評価されています。

    石井工務店がヤバい…と呼ばれる理由は3つ!

    石井工務店についての口コミや評判を検索すると、「ヤバい」や「ありえない」というワードがちらほら…。

    • 住宅性能がとても高く「コスパが良すぎる」というポジティブな意味でのヤバい
    • 「価格が高い」「時間がかかる」というネガティブな意味でのヤバい

    このように、2つの意味で「ヤバい」と評されており、良くも悪くも消費者の注目を集めている印象を受けます。

    ネガティブなヤバい:時間がかかる

    石井工務店で家を建てた人・検討を進めた人の中には、「時間がかかりすぎてヤバい…」とネガティブな印象を受けた人が多いという口コミが見られます。

    ここでいう「時間」とは、実際の施工にかかる日数はもちろん、担当者からの折り返し電話や何かしらの書類を依頼した場合など、さまざまなシーンを意味します。

    地元の工務店という規模である以上、スタッフの数にも限りがあるため素早いレスポンスは苦手なようです。

    また、自社工場を構え規格化された家を建てるのではなく、1棟1棟を設計書に沿って作る工務店ならではの工法をとっているため、大手ハウスメーカーと比べて工期が長くなってしまうのでしょう。

    工期の目安について表にまとめましたので検討の参考にしてください。

    種類工期の目安
    大手ハウスメーカー
    (規格化された家)
    3か月前後
    地元工務店4~5か月
    デザイナーズハウス5~6か月

    ネガティブなヤバい:価格が高い

    石井工務店の坪単価や総建築費は、業界全体で見るとミドルコスト帯に位置しています。

    「地域密着型の工務店=全国的に有名な大手ハウスメーカーよりもお得」そんなイメージを持つ方にとっては、思っていたよりも価格が高く「ヤバい…」と感じる方もいるのでしょう。

    石井工務店は、ローコスト帯をウリにした企業ではありません。

    住宅性能や設計の自由度に関しては、業界内でも高いこだわりを持っている側に属します。

    そのため、どうしてもそれに見合った価格設定になってしまうのは致し方ないこと。

    それでも「費用対効果」という面で見れば、カスタムの自由度などからコスパが良しと言える価格設定になっている印象なので、「ヤバい…」というほどのことでもないでしょう。

    価格については、以下の「石井工務店の坪単価は?」や「ローコスト帯ではない」でも解説していますので、参考にしてください。

    ポジティブなヤバい:業界トップクラスの高性能でコスパ最強

    設計の自由度と高い住宅性能を両立させようとすると、どうしてもハイグレード帯の価格になってしまうもの。

    石井工務店は、ミドルコスト帯でありながら、高い住宅性能を持ち設計も柔軟性があるのが特徴です。

    これが、「コスパが最強すぎてヤバい」と言われる理由なのでしょう。

    確かに石井工務店は住宅性能に高いこだわりを持っており、満足度の高い家が建てられる優良工務店です。

    しかし、本当に「最強」と言えるほどコスパが良いのかについては、口コミを鵜呑みにせずきちんと他社と比較検討していく余地あり…といった印象。

    評判が良いからと即決するのではなく、複数社を比較した上で慎重に検討を進めてください。

    石井工務店の評判・口コミ

    石井工務店の評判や口コミを調査しました。

    ポジティブな声だけではなく、ネガティブに感じた人の声も紹介するので参考にしてみてください。

    ポジティブな評判

    石井工務店で家づくりをした人からは、次のようなポジティブは評判が寄せられています。

    私は栃木県で建てましたが満足してますよ。
    担当してくれる営業さんと大工さんに当たり外れあるって知り合いに聞きましたのでオススメされた営業さんの居る展示場で話を進めました!

    ほぼ毎週末に現場見に行きましたが、担当してくれた大工さんも親子でやってる方ですごく良い方々でした。将来的にここに下地入れといたほうが良いよとか色々アドバイスもしてくれたし、うちの子供にも色々話してくれたりで良かったです。
    まあネットの掲示板なんて便所の落書きと同じようなもんなんで信用するしないは見た人が決める事だから鵜呑みにはせず工事中の現場あればそこに見に行ってみるのが1番分かるかもしれません。

    引用:e-mansion

    信頼できる担当者に対応してもらったことが、満足できる家づくりにつながったのでしょう。

    うちは石井工務店さんで建てて5年になります。そんなに酷いですか?夏は涼しいですし冬は暖かくて結露なし。何かあれば直ぐ対応してもらってますよ。24時間換気システムもあるので安心して過ごしてます!毎年カレンダーをくれますし。(何か不具合はありませんか?)と言ってくれます。酷い言葉はやめたほうがいいです! どこのハウスメーカーで建てても100パーセントはありません!

    引用:e-mansion

    快適かつ安心できる家が建てられたのはもちろん、アフターケアにも満足しています。

    ポジティブな評判には、担当者と施工業者ともに、対応が良かったという声がありました。

    評判・口コミの中にはネガティブな内容が少なくなかったことも、「やばい」と評された原因の1つかもしれません。

    人によって捉え方が異なるため、評価のみを鵜呑みにしないで、自分の目で見て慎重に判断しましょう。

    ネガティブな評判

    石井工務店で家づくりをした人からは、ネガティブな声もいくつか寄せられていました。

    家の前(カーポート目の前)に営業車や下請業者などが駐車するため、車が出せない、入れないことが何度もあり、何回注意してもやめてもらえませんでした。
    あとは基礎工事をやっていた業者の方がタバコのポイ捨てをしてました。しかもこちらの家の裏側に。
    タバコを消さずにそのままポイ捨てしてるのを見たときには驚きました。すぐに本社へ連絡したのにも関わらず謝罪もありませんでした。最低です。

    引用:Googleの評判・口コミ

    マナーが徹底していない、問題のある業者に当たってしまったのでしょう。

    購入した家には満足してるが、担当が変わって対応がすごく悪い。

    引用:Googleの評判・口コミ

    完成してからのサポートも必要となる家づくりは、担当者との相性の重要です。

    ネガティブな評判には、担当者や下請業者の対応に関する不満の声がありました。

    安心して長く住むためにも、アフターサポートはとても重要です。

    担当者や業者に不満を感じたら、適切に対処してもらえるまで問い合わせることをおすすめします。

    石井工務店の坪単価

    石井工務店の坪単価:47.5~66.25万円(当サイト調べ)

    一般的な注文住宅の坪単価が、50~60万円ほど、ローコスト住宅の坪単価は30万~50万ほどと考えると、石井工務店の坪単価はミドルコスト帯と言えます。

    立地にもよりますが、坪単価から計算した30坪程度の住宅の総額は、3000万円~ほどになるでしょう。

    他社と坪単価を比較

    《人気の高いハウスメーカーと比較》

    石井工務店47.5~66.25万円(当サイト調べ)
    61~75万円(SUUMOより引用)
    アキュラホーム41~69万円(当サイト調べ)
    40~140万円(SUUMOより引用)
    アイダ設計35~67万円(当サイト調べ)
    29~78万円(SUUMOより引用)
    一条工務店57~103万円(当サイト調べ)
    (SUUMOにデータなし)

    近年では、持ち家購入と将来への貯蓄を並行できる「ローコスト住宅」の需要が高まっています。

    アイダ設計とアキュラホームは、平均よりも安い価格帯で質の高い住まいが建てられる と今人気のハウスメーカー。

    一条工務店も、999万円の家などローコスト帯をうりにした商品が人気です。

    住宅の品質や設備にどのくらいコストをかけられるか&将来のことも考えた上で、無理のない範囲で家が建てられるハウスメーカーを選びましょう。

    《地域密着型の工務店・ハウスメーカーと比較》

    石井工務店47.5~66.25万円(当サイト調べ)
    61~75万円(SUUMOより引用)
    富士住建43~64万円(当サイト調べ)
    49.1~59.6万円(SUUMOより引用)
    悠悠ホーム66.7〜100.68万円(当サイト調べ)
    71~91.2万円(SUUMOより引用)
    木下工務店41.4~70万円(当サイト調べ)
    50~90万円(SUUMOより引用)

    石井工務店は、地域密着型のお客様ファースト精神あふれる商品・サービスが魅力。

    そこで、同じように地域に根付いた事業展開をしているハウスメーカー・工務店をピックアップし、坪単価を比較してみました。

    こうしてみると、石井工務店の値段は「高すぎる」という印象はうけません。

    家の価値とコストを天秤にかけ、バランスが良いと感じるメーカーを選ぶのが後悔のない選び方のコツです。

    石井工務店のメリット

    石井工務店を選ぶことで得られる3つのメリットを、順番に詳しく解説していきます。

    断熱性、気密性の高さは業界トップクラス

    石井工務店の建てる家は、断熱性能・気密性の高さが業界内でもトップクラスです。

    【石井工務店のこだわり】

    特徴
    断熱性・UA値0.42
    ・使用断熱材:高性能グラスウール24K
    ・天井にセルローズファイバーを使用
    気密性・C値0.33?/㎡
    ・気密シートの重ねしろは30㎝で統一
    ・気密コンセントボックス
    ・配線、ダクト周りのウレタン処理

    断熱性を示す数値であるUA値は0.42と、ZEH基準に則ったUA値0.60を大きく下回ります。

    北海道などの寒冷地での省エネ基準0.46に限りなく近い数値となっており、高い断熱性能が数字によって証明されています。

    また気密検査の結果、石井工務店の実績平均は0.33。

    これは、東北・北海道での基準C値2.0~5.0を大きく下回り、日本と比べて冬の気温が低いカナダやスウェーデンの基準値0.6~0.9をも下回る圧倒的な気密性を意味します。

    冬は暖かく夏は涼しくより快適な暮らしができる、高い技術と丁寧な施工が石井工務店の大きな魅力です。

    フリーチョイスシステムで好みの設備を導入できる

    フリーチョイスシステムとは、一流メーカー各社が推奨する最新住宅設備をお好みで自由に選ぶことができる業界初の制度。

    さらに嬉しいのは、どの製品を選んでもすべて住宅価格内に含まれているため、費用の上乗せがないという点です。

    メーカー例

    Aire、アサヒトステム外装、クリナップ、EIDAI、LIXIL、ニチハ、Panasonic、三協アルミ、SINCOL、タカラスタンダード、TOCLAS、TOTO、WOOD ONE、YKKap など

    選べる設備

    外観、インテリア、キッチン、バスルーム、トイレ、洗面化粧台、建具、ドア など

    国内一流10メーカー以上1800種類以上の中からお好きな住宅設備を、予算を気にせずチョイス可能。

    この仕組みは、石井工務店ならではの大きなメリットです。

    詳しい内容や選べる設備についてもっと詳しく知りたい方は、カタログを取り寄せて確認してみましょう。

    家事動線や子育て目線などきめ細やかな実用性への配慮

    石井工務店では、設計士×女性目線が活きる「女性ライフプロデューサー制度」を導入。

    実用性を考えたクオリティの高い提案が受けられると高く評価されています。

    例)

    • 水廻りへ向かう廊下に掃除用具のストックやトイレットペーパーなどが収納できるスペース
    • キッチンから水回りへ流れるように行ける家事ラク動線
    • 洗濯動線やベランダの日当たりを考慮した、日々の洗濯が苦にならない間取り
    • 回遊動線を考慮したリビングで開放感あふれるスムーズな暮らしを実現

    日常の小さな不便さや物足りなさは、実際に生活してみなければ分からない部分が多いのが現状です。

    それでも不満を限りなくゼロにするべく、経験に基づいたきめ細やかな実用性への配慮を凝らした提案が受けられるでしょう。

    石井工務店のデメリット

    ここからは、石井工務店の利用を検討するにあたって知っておきたい、2つの注意点を順番に説明していきます。

    対応エリアが限定的

    2024年5月時点での、施工可能エリアは以下の通りです。

    福島県内、栃木県・群馬県の一部エリア

    石井工務店は、地域密着型のハウスメーカー。

    対応エリアはとても限定的ではありますが、その分地域に根付いた知識とノウハウを持ち合わせています。

    なお、エリアは随時更新されています。

    マイホーム購入を検討している地域が対応エリアに含まれているかどうか、石井工務店の公式ホームページにて確認してみましょう。

    ローコスト帯ではない

    石井工務店の総建築費はミドルコスト帯といったラインで、テレビCMなどでおなじみのローコスト帯をウリにしたハウスメーカーと比べると若干お高めといった印象をうけるでしょう。

    住宅展示場などで石井工務店の家に魅力を感じたものの、予算との兼ね合いで購入を断念する人も多いようです。

    もちろん、品質やカスタマイズ性の高さに相応しい値段設定となっており、単に値段が高いわけではありません。

    将来を見据えた上で予算を決め、無理のない範囲で納得のいく家づくりができるハウスメーカーを選びましょう。

    石井工務店はこんな人におすすめ

    石井工務店は、以下のような人におすすめのハウスメーカーです。

    • 地域に根付いた丁寧な施工が自慢の工務店を選びたい人
    • 女性目線のアイディアをいかした設計、提案に興味がある人
    • 冬暖かく夏涼しい、温度差のない暮らしがしたい人
    • 福島県、群馬県、栃木県にお住まいの人
    • 追加料金など値段を気にせず住宅設備を充実させたい人

    石井工務店は、創業76年で培ってきたノウハウと職人たちの確かな技で、安心して住み続けられるマイホームを提供してくれます。

    あなたに合うのはどれ?
    家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
    各社のカタログを見て理想をイメージ
    家づくり本気度

    各ハウスメーカー・工務店の資料をじっくり見比べて、情報を集めましょう。
    ホームズの一括カタログ請求だと、無料でまとめて取り寄せられるのでタイパよし!

    間取りや資金などプランを立ててみる
    家づくり本気度

    どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
    NTTグループが運営する
    HOME4U 家づくりのとびらに依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。

    理想のハウスメーカーとマッチング
    家づくり本気度

    マイホームの夢を叶えるには、理想のメーカーや担当者と出会うことが重要。
    CMでもおなじみの
    スーモカウンターでは、過去の実例と最新事情を知るアドバイザーと話して、あらゆる不安を解消できます。
    提案もくれるので、自分ではたどりつけないマイナー・地域密着のメーカーが見つかるかも?

    石井工務店に関連する質問

    石井工務店を検討している人が知っておくべき情報を、Q&A方式でまとめました。

    標準仕様は?

    石井工務店の標準仕様は以下の通りです。

    トリプルガラス
    高性能樹脂サッシ
    基礎・工法スーパーワイドベタ基礎工法
    基礎一体型RC束
    スーパーマス組工法
    その他24時間換気システム(第一種熱交換型・全熱式)
    床下換気システム
    遮熱透湿防水シート

    選ぶプランによって違いはありますが、シンプルで無駄のない機能が揃っているという印象を受けます。

    石井工務店では「フリーチョイスシステム」という独自の仕組みを採用しています。

    そのため、上記の表にはない 風呂・トイレ・キッチン・外壁などは大手メーカーの最新設備を好みにあわせてカスタマイズが可能です。

    耐震等級は?

    石井工務店では、耐震等級2以上の家を設計しています。

    これは、耐震等級1の、1.25倍の地震に耐えられる性能・耐震強度の水準。

    「長期優良住宅」の認定では、耐震等級2以上が認定の条件とされている他、災害時の避難所として指定される学校などの公共施設は、耐震等級2以上の強度を持つことが必須です。

    地震大国の日本において、耐震等級は家を建てる際の重要な評価基準の1つ。

    耐震等級2の家は、地震に対して一定の安心・安全な住まいだと言えるでしょう。

    石井工務店の人気商品を知りたい

    石井工務店では、雰囲気やコンセプトの異なる6つの注文住宅商品を展開しています。

    その中でも人気が高い2つの商品をご紹介。

    • クラフトハウス BASIC

    クラフトハウスは、間取り作りから予算まで自分自身でプランを組み立てられるシリーズです。

    シンプルな外観で、無駄のないスマートな家づくりを実現。

    他のシリーズと比べて、価格を抑えながらも石井工務店の良さをしっかりと詰め込んだ人気商品です。

    • プレジデントホーム

    石井工務店の主力商品であるプレジデントホームは、ハイクオリティの次世代省エネ基準+適合住宅設備フル装備と至れり尽くせりのシリーズです。

    高断熱・高気密の次世代省エネホームで、住んでからの光熱費などのランニングコストを大幅カット。

    満足度の高いマイホーム建築が可能な、石井工務店自慢の商品です。

    石井工務店を検討している人が比較するべき同業他社は?

    選び方の方向性とオススメのハウスメーカーを、表にまとめましたので参考にしてください。

    選び方おすすめのメーカー
    同じくらいの価格帯のメーカーアキュラホーム
    富士住建
    もう少し価格を抑えたメーカーアイダ設計
    タマホーム
    価格と品質のバランスが良いと評判の会社アキュラホーム
    アイダ設計
    よりハイグレードな家を求める方ミサワホーム
    ダイワハウス
    工務店での家づくりをしたい一条工務店
    木下工務店

    ハウスメーカー選びで最も大切なことは「複数社を比較・検討すること」です。

    どんなに気に入っているメーカーがあったとしても、最低でも3社ほど比較して、検討を進めてください。

    石井工務店で建てて後悔しないためには?

    ハウスメーカー選びで最も大切なことは「複数社を比較・検討すること」です。

    どんなに気に入っているメーカーがあったとしても、最低でも3社ほど比較して、検討を進めてください。

    複数のメーカーを比較することで、それぞれのメーカーが持つ独自の強みや良い部分が見えてきます。

    また、自身が家づくりでこだわりたいポイント・重きを置きたい点が明確になるのも、比較検討の大きなメリット。

    マイホーム購入は、一生のうちで最も大きな買い物といっても過言ではありません。

    まずは、自分が家を建てたいと思っているエリアに対応しているハウスメーカー・工務店を複数ピックアップ。

    資料請求をして、それぞれの会社の良さや強みを確認しながら、実際に話を聞く・住宅展示場に足を運ぶなど、焦らず慎重に検討を進めていくことが後悔のない業者選びの絶対条件です。

    この記事の作成者

    不動産メディアを複数運営しているスタッフや宅建士などで構成された編集チームです。注文住宅やリフォーム、リノベーションなど、家づくりに関する情報をわかりやすいコンテンツにして発信します。

    目次