家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
NTTグループが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」に依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。
マイホームの夢を叶えるには、理想のメーカーや担当者と出会うことが重要。
CMでもおなじみのスーモカウンターでは、過去の実例と最新事情を知るアドバイザーと話して、あらゆる不安を解消できます。
提案もくれるので、自分ではたどりつけないマイナー・地域密着のメーカーが見つかるかも?
タクトホームとは?
タクトホームは飯田グループホールディングスのグループ会社であり、全国で実績を持つ大手ハウスメーカーです。
リーズナブルな価格帯でありながら、高品質かつ優れたデザインを併せ持つことが強みであり、様々な年代のユーザーから支持を受けています。
実績も豊富で、設立から40年で全国59,000棟以上を建設。
コストパフォーマンスを重視するなら選択肢に入れたいハウスメーカーです。
以下は会社概要になります。
会社名 | タクトホーム株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都西東京市東伏見3丁目6番19号 |
設立日 | 1984年4月2日(1982年創業) |
代表者 | 代表取締役社長 小寺 一裕 |
資本金 | 1,429,020,000円 |
社員数 | グループ合計1,137名 (2023年3月31日現在) |
タクトホームの評判・口コミ
住宅購入検討の際は、口コミからリアルな声を調査するのも有効な手段です。
以下にSNSでのタクトホームの評判をまとめました。
ポジティブな評判
タクトホームには、次のようなポジティブな評判が寄せられています。
建築条件付きで建ててます。
乳児を連れての打ち合わせではジュースを用意してくださったり、遊べるスペースの席を案内してくださったり、おむつ替えのためにお部屋を用意してくださったりと臨機応変に柔軟に対応してくださった印象です。
営業の口コミとしては、うちはパック?での契約でしたが、スイッチの位置や間取りの相談など、細かいところまで丁寧に対応してくださいました。
担当の方にNOと言われた部分に最後までかなりわがままを言ったこともありましたが、嫌な顔はせず、最後まで配慮のある言葉選びと速いレスポンスで真摯に対応してくださいました。
仲介業者を挟んでしまったのでそこは失敗しました(株式会社創成っていう小さい最近できたところ、ここは最悪です)が、タクトホーム自体は担当の方のおかげで良い印象です。仲介業者の対応のことも文句を言ってしまいましたが、そこについてもフォローと対応をしてくださいました。多磨店の受付の方の髪型や態度はラフな印象でしたが、特にダメ出しするところはないですし、やるべきことはやっていました。有名大手ハウスメーカーのような接客の期待をしたら他の方のようなレビューになるのかもしれませんが、そういうところも見に行って比較する個人的な感想としては多磨店営業の黒崎さんは信頼できる、良い方でした。
引用:e-mansion
真摯に対応してくれる担当者でフォロー体制もしっかりしていれば、安心してお任せできます。
タクトホーム2023年の新築建売買ったけど特に問題なし。
引用:e-mansion
建売住宅を購入した人ですが、満足度が高いことがわかります。
ポジティブな評判には、丁寧な対応が受けられたことで満足している人の声がありました。
もちろん、大手ハウスメーカーや高級住宅を売りとしているハウスメーカーと比較すれば、劣る点があるかもしれません。
後悔しない家づくりをするには、対応・品質共に、自分の目でしっかりと確認することも大切です。
ネガティブな評判
ローコスト住宅は品質がそれなりということであって施工を手抜きしていいということではないだろ。
引用:e-mansion
手抜きという口コミに対する意見ですが、確かに、ローコスト住宅は品質がそれなりなのは仕方がないことかもしれません。
タクトホームは、建築条件付きで建てている方やマイセレクトの方に対しては対応が良い様です。他の口コミや知恵袋等みてまわりましたが一般的な建売りだと雑な態度ででてくるようです。うちの場合は、不動産会社の方が親身になって不備箇所を指摘してくれてました。
引用:e-mansion
やっぱり、地区によってちがうんだなぁ。
良心的な営業もいる中適当な営業もいるから勿体ないね。一昔前ならsnsも発展して無かったから適当な事しても世間にはバレ無かったんだろうね。その世代が上司だと最悪な部下が生まれる。
エリアや物件によって営業マンの対応が異なるのは、お客様にとっては不安が大きいものです。
ネガティブな評判には、建物の品質に関する指摘がありましたが、リーズナブルな家が建てられることを考えると当然かもしれません。
また、営業マンの対応についても、問題があると感じている人がいます。
一部の人の意見ではありますが、不満の声が「やばい」という評価につながっているのでしょう。
タクトホームの坪単価は?
住宅購入で一番気になるものが金額ですよね。
他社との比較を含め、以下の表にまとめました。
タクトホーム | 38〜55万円(当サイト調べ) ※SUUMOに参考価格記載なし |
---|---|
アキュラホーム | 41~69万円(当サイト調べ) 55 ~ 85万円(SUUMOより引用) |
富士住建 | 43~64万円(当サイト調べ) 49.1~59.6万円(SUUMOより引用) |
一条工務店 | 57~103万円(当サイト調べ) ※SUUMOに参考価格記載なし |
ご覧のようにタクトホームはかなりリーズナブルな価格帯であることが分かります。
希望の価格帯に合わせてプランも選ぶことができ、金額重視の人・設備重視の人、どちらのニーズにも応えられるハウスメーカーと言えます。
タクトホームのメリットは?
様々なハウスメーカーがあるなか、タクトホームが選ばれる理由は何でしょうか。
タクトホームに決めるメリットは主に以下の3点です。
大手ならではのコスパ
タクトホームは飯田グループホールディングス傘下であり、全国で実績を伸ばす大手ハウスメーカーです。
そこで使われる設備や資材についても、高品質なものをまとめて調達する事ができ、スケールメリットを活かすことで1棟あたりのコストを大きく削減しています。
品質とコストの両立ができるメーカーは多くはいません。
地方のハウスメーカーではできないようなコストパフォーマンスを実現させていることが大きなメリットと言えます。
高い住宅性能
住宅の性能は、国土交通省が定める「住宅性能評価」によって評価されます。
タクトホームの住宅は、全棟で主要7項目が最高等級を取得しています。
主要7項目:耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)、耐震等級(損傷防止)、耐風等級、劣化対策等級、維持管理対策等級、ホルムアルデヒド対策等級
国の定める客観的な評価で多くの最高等級を取得しているという特徴は、タクトホームの強みでしょう。
オリジナルの「I.D.S工法」
飯田グループホールディングスならではのオリジナル工法「I.D.S工法」が採用されている点は大きな強みです。
I.D.S工法とは「木造軸組-パネル工法」のこと。
木造軸組工法による設計自由度と、構造用合板パネル工法による耐震性の高さを併せ持つオリジナル工法です。
ユーザーの要望に応える自由な設計と、高い耐震性による安心を両立できることは家づくりにおける大きな長所といえます。
タクトホームのデメリットは?
メリットがある一方でデメリットと思われる特徴もあります。
以下の3点を確認してみてください。
保証期間が比較的短い
タクトホームのアフターサービスでの標準保証期間は、建物基礎部分(基礎、柱、外壁等)においては10年間、仕上げ部分(内装や給排水等)は2年間となっています。
購入後、数十年住むことが予想される住宅においてこの保証期間は充分とは言いきれません。
他の大手ハウスメーカーでは標準で30年保証というメーカーもあり、業界内でも比較的短いと言えます。
内外装が高級志向ではない
タクトホームの特徴は、ローコストでもコストパフォーマンス良く住宅を建てられること。
逆に言えば、プレミアムな内外装や他では見たことのないような設備を求める人には向いていないと言えます。
購入を検討する際は、タクトホームの施工例や提案を元に、イメージに乖離がないかをよく確認する必要があるでしょう。
オプションの追加によるコスト増
タクトホームでは内外装で様々なオプションが用意されています。
オプションを付けない場合、標準の状態は非常にシンプル。
個性やこだわりを反映させようと思うとオプションの追加は必須となります。
ローコストが売りであるタクトホームですが、内外装でオプションを充実させていると最終的な購入費は安いものではなくなります。
コストパフォーマンスを求めてタクトホームを選ぶのであれば、オプションによる値上がりには気を付ける必要があります。
タクトホームを検討すべき人は?
様々なメリット・デメリットを挙げましたが、結論タクトホームはどのような人に向いているのでしょうか。
まとめると、以下のような人におすすめだと言えます。
価格を重視する人
「住宅に大きなコストを掛けたくない」「他にお金を回したい」など、とにかく価格重視の人はいるでしょう。
そういった人にタクトホームはおすすめです。
業界でもトップクラスのコストパフォーマンスを持っており、大手ホールディングスのグループ企業だけあって品質も引けをとりません。
他社と比較する意味でも、候補の中に入れて検討してみるとよいでしょう。
耐震性の高さはキープしたい人
「安い住宅の耐震性はどうなの?」と思う人は多いのではないでしょうか。
災害による被害が記憶に新しい現代では、耐震性は妥協できません。
タクトホームは国の定める「住宅性能評価」において、耐震性を含む7つの項目で最高等級を取得しています。
コストは抑えたいけど、地震に強い家で安心して過ごしたいという人はタクトホームを検討してみてください。
シンプルな住宅を求める人
住宅に求めるものは人によって様々ですが、シンプルな家が好みと言う人にタクトホームはおすすめです。
タクトホームのブランドである「グラファーレ」はシンプル・上質・洗練されたデザインを特徴としています。
豪邸に見せる派手な装飾などは求めず、家族と快適にシンプルに過ごしたいといった要望をもつ人にピッタリだと言えます。
家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
NTTグループが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」に依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。
マイホームの夢を叶えるには、理想のメーカーや担当者と出会うことが重要。
CMでもおなじみのスーモカウンターでは、過去の実例と最新事情を知るアドバイザーと話して、あらゆる不安を解消できます。
提案もくれるので、自分ではたどりつけないマイナー・地域密着のメーカーが見つかるかも?
タクトホームに関連する質問
以下によくある質問をまとめます。
標準仕様は?
標準仕様は以下の通りです。
玄関ドア | LIXIL「エントリーシステム『CAZAS+』」 YKKAP「スマートコントロールキー『ピタットキー』」 |
---|---|
ガラス・サッシ | LIXIL「専用複層ガラス」 YKKAP「Low-E複層ガラス」「防火窓Gシリーズ」 |
外壁材 | ケイミュー「親水コート」 ニチハ「マイクロガード」 |
屋根材 | ケイミュー「グリシェイドクァッド」 ニチハ「アルマ」 |
門柱・立水栓 | トーシンコーポレーション「TH-1S」「TH-2S」「TA-SCRV」 |
キッチン | ファーストプラス |
洗面化粧台 | ファーストプラス ハウステック |
浴室 | LIXIL Panasonic TOTO ハウステック |
トイレ | LIXIL TOTO |
注文住宅では、ローコストでありながら大手メーカーの高機能ブランドを標準で取り付けることができます。
内装・外装も色・風合いを選ぶことができ、より満足度の高い家づくりができることが魅力です。
耐震等級は?
安全性能の中でも重視したいのが耐震性能。
国土交通省が定める住宅性能評価での評価結果は以下の通りです。
(構造躯体の倒壊等防止) | 耐震最高等級「3」 |
(構造躯体の損傷防止) | 耐震最高等級「3」 |
耐震強度は非常に高く、阪神淡路大震災と同等の耐震実験でも構造体・仕上げ材ともに損傷は見られなかったという結果があります。
オプションは?
注文住宅におけるオプションも非常に豊富。以下はその一例です。
エクステリア | 片流れ屋根 外壁装飾材(コートライン) バルコニークリアパネル ワイドサッシ |
---|---|
インテリア | ロフト・勾配天井 スケルトン階段 グラビオエッジ(室内装飾壁) ハピアフロア(鏡面調フロア) |
キッチン | グラフテクト製キッチン スルーカウンターキッチン |
水まわり | ハイグレード洗面台 浴室ミストサウナ |
その他 | 外壁15・16mmサイディング 外壁 部分タイル貼り 床暖房 電動シャッター 食洗器 人造大理石シンク IHコンロ タッチレス水栓 タンクレストイレ トイレ手洗い器 浴室サイズアップ 浴室テレビ ウッドデッキ 太陽光パネル エコワン(バイブリッド 給湯器) オール電化+エコキュート |
タクトホームで建てて後悔しないためには?
タクトホームは多くの実績のある人気のハウスメーカーですが、いざ建てたときに「知らなかった」「こうすれば良かった・・・」と思っても後には戻れません。
そうならないためにも、事前の下調べと他社との比較、専門家との綿密な打ち合わせが非常に大切です。
一方で「調べる時間がない」「どんなハウスメーカーがあるのかも分からない」「営業に売り込まれるのが怖い・・・」という人も多いのではないでしょうか。
そのような人にはスーモカウンターでの相談がおすすめです。
完全無料で、第三者の専門家が相談に乗ってくれます。
メーカーごとの特徴や他社比較など、知りたい情報を準備してくれるのが嬉しいですよね。
人生最大の買い物である住宅購入。
後悔しないためにも参考にしてみてください。
\ 理想のハウスメーカーを見つけよう /
家族でじっくり検討したいなら
疑問・悩みをあれこれ解消したいなら