MENU
住宅メーカーの口コミ募集中!


    ※参考情報として記事に掲載する場合があります
    ※その際、個人情報や表現に配慮して再編集する場合があります

    注文住宅の相談窓口(byあおぞらカンパニー)の評判は?口コミやデメリットの有無を調査

    あなたに合うのはどれ?
    家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
    各社のカタログを見て理想をイメージ
    家づくり本気度

    各ハウスメーカー・工務店の資料をじっくり見比べて、情報を集めましょう。
    ホームズの一括カタログ請求だと、無料でまとめて取り寄せられるのでタイパよし!ついでに各社から価格や工期の目安を教えてもらうこともできます。

    間取りや資金などプランを立ててみる
    家づくり本気度

    どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
    NTTグループが運営する
    HOME4U 家づくりのとびらに依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。

    理想のハウスメーカーとマッチング
    家づくり本気度

    マイホームの夢を叶えるには、理想のメーカーや担当者と出会うことが重要。
    CMでもおなじみの
    スーモカウンターでは、過去の実例や最新トレンドを知るアドバイザーと話して、あらゆる不安を解消できます。
    提案もくれるので、自力でたどりつけないマイナー・地域密着のメーカーを知れるかも?

    お断りも代わりに伝えてくれるので、気まずさもありません。

    目次

    注文住宅の相談窓口とは

    「注文住宅の相談窓口」は、株式会社あおぞらカンパニーが運営する無料相談サービスです。

    北海道から沖縄まで日本全国に約80店舗を展開。

    年間相談件数は約9,000件以上にのぼり、豊富な実績を誇ります。

    地域の工務店や大手のハウスメーカーまで1,991社と提携しており、さまざまな住宅会社を一度に比較検討できるのが特長です。

    利用料や相談料は無料な上、家を買う前に発生する以下のような悩みに対応しています。

    • 住宅会社選び
    • 建売住宅探し
    • リフォーム会社選び
    • 住宅ローン選び
    • 資金計画相談

    「注文住宅の相談窓口」では、専門のアドバイザーが中立の立場で必要なサポートを提案し、相談者は複数の候補の中から自分の家づくりに役立つ情報を選択できます。

    注文住宅の相談窓口の評判・口コミ

    「注文住宅の相談窓口」は、家づくりの悩みを気軽に相談できる無料相談所です。

    しかし、住宅相談所は数多くあり、どれを利用すればいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

    そこで気になるのが、実際に利用した人の評判や口コミ。

    こちらでは、「注文住宅の相談窓口」に関する口コミについて、良い点・悪い点の両方を紹介します。

    注文住宅の相談窓口の良い評判・口コミ

    まず、利用して良かったという高評価の口コミです。

    こちらは、資金や土地のことなど、家づくりに関する様々な悩みを相談できたという口コミ。

    ハウスメーカーの紹介だけでなく、資金繰りなどのライフプランニングに関することまでまとめて相談できるのは、「注文住宅の相談窓口」の大きなメリットのひとつです。

    こちらの投稿では、「注文住宅の相談窓口」のアドバイザーが投稿主の疑問に回答しています。

    「注文住宅の相談窓口」には、ハウスメーカーごとの特長を知り尽くしたアドバイザーが在籍しているので、家づくりに関するさまざまな悩みや不安を相談できます。

    注文住宅の相談窓口の悪い評判・口コミ

    「注文住宅の相談窓口」には、多くの良い口コミが寄せられている一方で、不満を感じたという書き込みもありました。

    こちらは、希望にあったハウスメーカーがみつからなかったという口コミ。

    通常、「注文住宅の相談窓口」では、提携先の複数のハウスメーカーを紹介しています。

    しかし、お住まいの地域やエリアによっては選択肢が限られる場合があり、紹介される会社が少なかったり、希望通りの会社が見つからなかったりすることも。

    見学や打ち合わせに進んだ段階でも、合わないと感じたら遠慮せずに断ることが重要です。

    自分では断りにくい場合は、「注文住宅の相談窓口」に連絡して代わりに伝えてもらうこともできます。

    注文住宅の相談窓口のメリット

    家づくりを総合的にサポートする「注文住宅の相談窓口」を利用することで得られるメリットを、3つ紹介していきます。

    公正中立なアドバイザーに相談できる

    「注文住宅の相談窓口」の専門アドバイザーは、ネットや口コミだけでは分からない業界内の動向や、最新情報などの幅広い知識を持っています。

    アドバイザーはどこのハウスメーカーにも所属しておらず、中立の立場から相談者の視点にたったアドバイスを提供してくれます。

    そのため、特定のハウスメーカーに縛られることなく、幅広いプランやメーカーを比較・検討することが可能。

    また、相談は最寄りの店舗を訪れて対面で行われるため、直接顔を合わせてじっくり相談できます。

    家を建てる前のあらゆる疑問に対応

    ハウスメーカー選びだけでなく、資金計画から住宅ローンまで幅広く相談できるのが「注文住宅の相談窓口」のメリットです。

    資金計画も相談できる

    無理のない資金計画や、月々の住宅ローン返済額を事前に見積もっておくことは、家づくりを成功させるための重要なポイント。

    「注文住宅の相談窓口」では、住宅購入後の生活を考慮した適切な資金計画の提案を得意としています。

    相談者の要望や状況に応じて、住宅ローンの借入金額の提案や返済シミュレーションを行い、資金面の懸念の解消につなげています。

    土地探しや断り代行の依頼も可能

    ハウスメーカー探しと並行して、土地探しを進められることも「注文住宅の相談窓口」のメリットのひとつです。

    土地とハウスメーカーを別々に探そうとすると、手続きの手間や時間が倍近くかかり、大きな労力を伴います。

    「注文住宅の相談窓口」では、土地探しとハウスメーカー探しを一括で行えるため、住宅完成までの時間を短縮できます。

    また、「違うハウスメーカーを検討したい」「営業担当者を変えてほしい」という場合に役立つのが断り代行サービス。

    自分では言いにくいことを代わりに伝えてくれるため、気持ちの面でも楽になるでしょう。

    提携先が幅広く選択肢が豊富

    「注文住宅の相談窓口」が提携している住宅会社は、地域の工務店から大手ハウスメーカーまで1,991社にのぼります。

    それぞれの住宅会社に強みや特長があり、得手不得手も異なるため、自力で1社1社回ったり、比較検討したりするのは非常に大変。

    「注文住宅の相談窓口」には、各ハウスメーカーの特長を把握している専属アドバイザーが在籍しているため、相談者の希望や要望に合わせた住宅会社の紹介が可能です。

    注文住宅の相談窓口のデメリット

    「注文住宅の相談窓口」の利用を検討する上で、知っておきたい注意点を紹介します。

    対応は店舗の相談窓口のみ

    「注文住宅の相談窓口」は、基本的に店舗での対面形式をとっています。

    電話やオンライン相談には対応していません。

    ただし、一部の店舗ではキッズスペースを設けているため、家族連れでも気兼ねなく利用できます。

    また、問い合わせや来店予約の際は、ホームページやメール、電話の利用が可能です。

    エリアによっては選択肢が少ない

    日本全国に展開し、数多くの提携先をもつ「注文住宅の相談窓口」ですが、お住まいの地域やエリアによっては選択肢が制限されることがあります。

    「注文住宅の相談窓口」が提携しているのは、独自の基準を満たした優良住宅会社のみ。

    全国の工務店やハウスメーカーを全て網羅しているわけではありません。

    そのため、希望するエリアによっては紹介される会社の数が少なくなる場合があります。

    注文住宅の相談窓口はこんな人におすすめ

    「注文住宅の相談窓口」は、以下のような人におすすめのサービスです。

    • はじめての家づくりでサポートが必要な人
    • ハウスメーカー探しと並行して土地探しも依頼したい人
    • 建築後の生活設計も含めた資金計画を相談したい人

    はじめての家づくりには不安が伴うもの。

    「注文住宅の相談窓口」では、専属のアドバイザーが中立的な立場で相談にのってくれます。

    相談できる内容はハウスメーカー探しだけに留まらず、土地探しや資金相談まで幅広く対応。

    資金計画は単に家を購入して建てることだけでなく、家族の暮らしや将来を見据えた提案を行っています。

    「注文住宅の相談窓口」は、ハウスメーカー探しや予算面の悩みをまとめて解消したい人におすすめのサービスです。

    あなたに合うのはどれ?
    家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
    各社のカタログを見て理想をイメージ
    家づくり本気度

    各ハウスメーカー・工務店の資料をじっくり見比べて、情報を集めましょう。
    ホームズの一括カタログ請求だと、無料でまとめて取り寄せられるのでタイパよし!ついでに各社から価格や工期の目安を教えてもらうこともできます。

    間取りや資金などプランを立ててみる
    家づくり本気度

    どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
    NTTグループが運営する
    HOME4U 家づくりのとびらに依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。

    理想のハウスメーカーとマッチング
    家づくり本気度

    マイホームの夢を叶えるには、理想のメーカーや担当者と出会うことが重要。
    CMでもおなじみの
    スーモカウンターでは、過去の実例や最新トレンドを知るアドバイザーと話して、あらゆる不安を解消できます。
    提案もくれるので、自力でたどりつけないマイナー・地域密着のメーカーを知れるかも?

    お断りも代わりに伝えてくれるので、気まずさもありません。

    注文住宅の相談窓口とスーモカウンターを比較

    「注文住宅の相談窓口」と「スーモカウンター」を、下記の8つの項目で比較してみましょう。

    注文住宅の総合窓口スーモカウンター
    特徴複数のハウスメーカーから選べる複数のハウスメーカーから選べる
    店舗数が多い
    相談方法店舗での対面形式店舗またはオンラインで相談
    対応エリア全国全国
    店舗数約80店舗600店舗※
    店舗の設備・キッズスペース・キッズスペース
    ・授乳室
    ・おむつ交換スペース
    (店舗により異なる)
    料金無料無料
    営業時間店舗により異なる店舗により異なる
    運営会社株式会社あおぞらカンパニー株式会社リクルート

    ※「スーモカウンター注文住宅」の店舗数。「FPセミナー」会場、「店舗でモニター相談」会場を含む。(2024年5月時点)

    相談方法ではスーモカウンターが店舗とオンラインのどちらでも相談できるので便利です。

    また、スーモカウンターは求人情報大手の株式会社リクルートが運営していることもあり、集客力や店舗数は群を抜いているので、比較では優位に立ちます。

    ただし、注文住宅の相談窓口もそれほどサービス内容に大差はないので、近くに店舗がある方を利用するのもよいでしょう。

    注文住宅の相談窓口に関連する質問

    注文住宅の相談窓口のQ&Aを紹介します。

    紹介された建築会社を変更することはできる?

    「注文住宅の相談窓口」で提案された住宅会社が、期待していたものと違った場合には断ることができます。

    再び希望を伝えて、別の会社を紹介してもらう事も可能です。

    また、万が一紹介された住宅会社などから強引なセールスを受けた場合には、「注文住宅の相談窓口」に連絡して対応してもらえます。

    相談料や利用料が無料なのはなぜ?

    複数の提携先企業のサポートによって運営されているため、相談窓口は完全無料。

    手数料などの名目で、成約後に料金が請求されることもありません。

    リフォームや外構の相談もできる?

    注文住宅の相談窓口では、リフォームや外構に関する相談も受け付けています。

    複数の優良なリフォーム会社と提携しており、多数の紹介実績があります。

    \ 理想のハウスメーカーを見つけよう /

    家族でじっくり検討したいなら

    疑問・悩みをあれこれ解消したいなら

    この記事の作成者

    不動産メディアを複数運営しているスタッフや宅建士などで構成された編集チームです。注文住宅やリフォーム、リノベーションなど、家づくりに関する情報をわかりやすいコンテンツにして発信します。

    目次