家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
NTTグループが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」に依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。
マイホームの夢を叶えるには、理想のメーカーや担当者と出会うことが重要。
CMでもおなじみのスーモカウンターでは、過去の実例と最新事情を知るアドバイザーと話して、あらゆる不安を解消できます。
提案もくれるので、自分ではたどりつけないマイナー・地域密着のメーカーが見つかるかも?
コラボハウスとは
愛媛県松山市に本社を置く「コラボハウス」。
こだわりの詰まった自由設計の家づくりをとことん追求したい、という人にぴったりな一級建築士事務所です。
コラボハウスならではの特徴は、設計担当者が一からマイホームづくりに関わること。
設計士が土地探しから打ち合わせ、メンテナンスまでトータルの家づくりを担当します。
設計は3人体制のチームで行われるため、複数の専門家の意見を参考にしながら家づくりを進められます。
相談会などが行われるスタジオがあるのは、本社のある愛媛の他に、香川、徳島、大阪、岡山、秋田です。
電話やWEBでの事前予約が必要ですが、無料相談会はほぼ毎日開催されています。
スタジオスタッフとして保育士が在籍しているので、小さいお子さんがいても気軽に利用できるのも嬉しいポイントです。
コラボハウスの評判・口コミ
高い設計力に定評のあるコラボハウスですが、実際の評判はどうなのでしょうか?
こちらではコラボハウスに寄せられた良い評判と悪い評判をそれぞれ紹介します。
ポジティブな評判
コラボハウスで家づくりをした人の、ポジティブな評判から見ていきましょう。
家づくりでお世話になりました。子供が2人いるのですが、打ち合わせ中は保育士の方にお世話していただき話し合いに集中する事が出来、大変助かりました。
引用:Googleの評判・口コミ
子供が部屋の中を走り回ったり庭で遊んだり、植物を植えたりして楽しんでいるのを見て建てて良かったなぁと感じます、本当にありがとうございました。
保育士が常駐していることからも、お客様目線のサービスを提供している様子がわかります。
設計段階から相談に乗っていただき理想の家づくりが叶いました!
引用:Googleの評判・口コミ
不安が大きい家づくりも、段階を追って丁寧に対応してもらえれば安心です。
設計士さんは話しやすい方が多く、打ち合わせもアットホームな雰囲気で進みました!保育士資格をお持ちの方もいて子供がいるご家庭でも、安心して打ち合わせが出来ます。悩んでなかなか進まない時も、親身になって様々な提案をして頂いた結果、大変満足のいく家づくりが出来ました。これからも末長いお付き合いをよろしくお願いいたします。
引用:Googleの評判・口コミ
アットホームな雰囲気があるのは、何でも相談できる環境であり信頼関係の構築にもつながります。
ポジティブな評判で多かったのは、スタッフの対応についての内容です。
保育士が在籍していれば、安心して打ち合わせに集中できます。
サービスが充実していることでもおすすめの、信頼性の高いハウスメーカーです。
ネガティブな評判
コラボハウスには、ポジティブな評判が多く寄せられていた中で、不満に思った人も声もありました。
友達が建てていてオシャレだったので伺いました。一級建築士事務所という名前を使っているので
引用:Googleの評判・口コミ
一級建築士の資格はとても国家試験の中でも資格取得が難しいのを知人が受けていたので知っているので、二級とはレベルが違うらしい事も、、すごく期待を込めて行きましたが、担当は二級建築士(資格がない所にも当たった事があるので資格だけでもあるのはよかったのか。。と言っておきます。(中略)
一級建築士の方ともお話してみたかったです。
タイミングが悪かったのかもしれませんが、一級建築士に対応してもらいたいたかった気持ちは実によくわかります。
一級建築士に対応してもらえなかったのは、他の仕事でかかりきりになっていた可能性があります。
時期によっては対応できない場合があることも、事前に理解しておきましょう。
その他に、ネガティブな評判は確認できず、もちろん「やばい」ハウスメーカーではありません。
\ 理想のハウスメーカーを見つけよう /
家族でじっくり検討したいなら
疑問・悩みをあれこれ解消したいなら
コラボハウスの坪単価
コラボハウスの坪単価は約52万~91万円であり、ミドルコスト帯の建築士事務所といえます。
比較しやすいように、競合メーカーとコラボハウスの坪単価を比較してみましょう。
コラボハウス | 52万~91万円(当サイト調べ) 75万~80万円(SUUMOより引用) |
アイダ設計 | 35万~67万円(当サイト調べ) 29万~78万円(SUUMOより引用) |
住友不動産 | 51万~82.4万円(当サイト調べ) 60万~100万円(SUUMOより引用) |
セキスイハイム | 61万~122万円(当サイト調べ) 60万~180万円(SUUMOより引用) |
「アイダ設計」はローコストの規格住宅を販売するハウスメーカーです。
アイダ設計とコラボハウスの違いは、間取りが決まった規格住宅か、自由設計の注文住宅であるかということ。
どちらを選ぶかによって、坪単価や総額は大きく変わります。
間取りやデザインのこだわりがある人はコラボハウス、建築費用を抑えたい人はアイダ設計がおすすめです。
続いて、同じミドルコスト帯の「住友不動産」。
住友不動産は、大手ハウスメーカーの中でも比較的安めの坪単価になっています。
また、全国に拠点を持っているため、施工可能エリアが広いのも特徴です。
コラボハウスを検討している人にとっては、有力な検討候補先といえるでしょう。
最後に、高級志向でグレードの高い住宅を得意とする「セキスイハイム」。
坪単価は高めですが、高性能な標準仕様を備えています。
コラボハウスでは、エコ住宅やZEH基準対応住宅などを強く押していませんが、セキスイハイムは2023年度の新築戸建て住宅の「ZEH比率96%」を達成するなど、エネルギー自給自足型住宅に力を入れています。
環境にやさしい共生住宅を求める場合は、セキスイハイムも候補のひとつになるでしょう。
\ 理想のハウスメーカーを見つけよう /
家族でじっくり検討したいなら
疑問・悩みをあれこれ解消したいなら
コラボハウスのメリット
コラボハウスに家づくりを依頼するメリットを、2つ紹介します。
設計士に直接相談できる
一般的なハウスメーカーでは、営業が依頼者と設計士の間を取り持ち、要望や情報を共有するケースが多くあります。
しかし、コラボハウスには営業がいません。
設計士が土地探しからアフターメンテナンスまですべての業務を担当します。
専門知識をもつ設計士が専属で対応してくれるのは、コラボハウスの強みです。
設計士が窓口になって様々な要望に対応してくれるので、時間のロスやコミュニケーションの伝達ミスが少なくなり、スムーズに家づくりを進められます。
大量発注によるコストカット
施工棟数が年々増加しているコラボハウスでは、一括発注によるコストダウンを図っています。
近年、世界情勢などの影響で木材などの材料費は高騰傾向にありますが、コラボハウスでは部材をまとめて発注することで、建築時期や需要によらない安定した価格での提供を実現しています。
また、コラボハウスには、モデルハウスはありません。
維持管理費や建築にかかる余分なコストを生まないことで、徹底したコスト削減を図っています。
このように建築費に反映される諸費用を見直すことで、安くマイホームを建てたいという顧客のニーズに応えています。
\ 理想のハウスメーカーを見つけよう /
家族でじっくり検討したいなら
疑問・悩みをあれこれ解消したいなら
コラボハウスのデメリット
コラボハウスに依頼する際に、知っておきたい注意点も紹介します。
時期によっては対応を断られることも
設計士が一棟の施工にかかりきりになると、その他の依頼を受けられない場合があります。
繁忙期や、急な依頼には対応できないこともあるので注意が必要です。
コラボハウスに依頼する際は、建てたい時期から逆算して余裕をもって相談することをおすすめします。
モデルハウスがない
コラボハウスにはモデルハウスがないため、実際に建てられた家を見学できる機会が限られます。
建築後の住宅を見たい場合には、完成見学会に参加する必要があります。
住宅展示場などにもほとんど参加していないため、他のハウスメーカーや工務店の住宅を見るついでに立ち寄るといったことも難しいでしょう。
完成見学会は月に数回ほど開催されていますが、仕事などで忙しく、見学にかける時間の確保が難しい人にとってはデメリットです。
コラボハウスはこんな人におすすめ
コラボハウスは、以下のような人に向いている建築士事務所です。
- 自由設計の注文住宅を建てたい人
- 設計士と二人三脚で家づくりを進めたい人
- デザイン性の高い家が欲しい人
- 愛媛や香川などの施工可能エリアにお住まいの人
コラボハウスは1軒1軒を設計チームが担当する体制をとっているので、土地や間取りにあわせた自由な設計が可能です。
ミリ単位や半畳単位での調整もできるので、理想を形にしやすく思い通りのマイホームがつくれます。
また、設計担当者は土地探しや住宅ローン、申請関係などの家づくりのあらゆる事柄に精通したプロです。
何でも相談できるので、初めての家づくりでも安心して任せられます。
そして、立地やライフスタイルにあわせて設計するので、住宅デザインは千差万別。
建売住宅にはないスタイリッシュな外観を求める人にも向いています。
家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
NTTグループが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」に依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。
マイホームの夢を叶えるには、理想のメーカーや担当者と出会うことが重要。
CMでもおなじみのスーモカウンターでは、過去の実例と最新事情を知るアドバイザーと話して、あらゆる不安を解消できます。
提案もくれるので、自分ではたどりつけないマイナー・地域密着のメーカーが見つかるかも?
コラボハウスに関連する質問
コラボハウスのQ&Aを紹介します。
\ 理想のハウスメーカーを見つけよう /
家族でじっくり検討したいなら
疑問・悩みをあれこれ解消したいなら