MENU
住宅メーカーの口コミ募集中!


    ※参考情報として記事に掲載する場合があります
    ※その際、個人情報や表現に配慮して再編集する場合があります

    ポラスの注文住宅の評判や金額(坪単価)はどう?やばい口コミがないか調査

    あなたに合うのはどれ?
    家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
    各社のカタログを見て理想をイメージ
    家づくり本気度

    各ハウスメーカー・工務店の資料をじっくり見比べて、情報を集めましょう。
    ホームズの一括カタログ請求だと、無料でまとめて取り寄せられるのでタイパよし!ついでに各社から価格や工期の目安を教えてもらうこともできます。

    間取りや資金などプランを立ててみる
    家づくり本気度

    どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
    NTTグループが運営する
    HOME4U 家づくりのとびらに依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。

    理想のハウスメーカーとマッチング
    家づくり本気度

    CMでもおなじみのスーモカウンターでは、過去の実例や最新トレンドを知るアドバイザーと話すことで、あらゆる疑問・不安を解消できます。
    希望に合うメーカーや経験ある担当者を紹介してくれるので、見落としや担当者ガチャによる後悔も防げるでしょう。

    お断り代行によって、気まずさゼロで家づくりを進められます。

    目次

    ポラスとは

    ポラスは、埼玉・千葉・東京エリアを中心に展開する地域密着型の住宅会社です。

    注文住宅では、社員の9割が地元に住んでいることから、地域特性を踏まえた提案や細やかなサポートが強みです。

    断熱性能や耐震性など住宅性能にもこだわり、土地探しから設計・施工、アフターサービスまでワンストップで提供しています。

    設立1969年7月18日
    従業員数4,443名
    代表者中内 晃次郎
    本社所在地埼玉県越谷市南越谷1-21-2
    グループ会社数27社
    売上高3,103億円(連結)
    経常利益319億円(連結)
    主な事業内容注文住宅・分譲住宅・仲介・リフォーム等
    ポラスの会社概要

    ポラスの評判・口コミ

    関東エリアを中心に展開する地域密着型ハウスメーカーのポラス。

    実際にポラスで家づくりを経験したオーナーからはさまざまな評価の声が寄せられています。

    多くの好評価の一方、不満や改善点を指摘する声もあるため、家づくりを検討する方の参考情報として、リアルな評判・口コミを紹介します。

    ポジティブな評判

    やっぱポラス好きだわ〜
    戸建て建売、注文住宅、リフォームなど色々な担当さんにお世話になった事あるけど圧倒的にいい人多い気がする✨

    引用:@rinchan8chanのポスト

    これまで数名の担当者とやり取りをした人からの口コミです。

    担当者に当たり外れがないのは、安心して家づくりができそうですね。


    内見時からとても説明がわかりやすく、不安なことも都度解消していくことができました。手続きや戸建て購入に関する説明も大変スムーズで、連絡も密に取り合うことができ、安心して家を購入することができました。アフターサービスに関しても問題なく満足しています。ここで決めてよかったです。

    引用:Googleの評判・口コミ

    担当者の対応が丁寧だったという声も見つかりました。

    住宅購入は、人生でいちばん大きな買い物とも言われています。

    誰にでもわかりやすい説明を徹底しているようなので、安心して家づくりを進められそうです。


    こちらで戸建てを購入しました。
    立地、値段、間取りが自分たちの理想と合致し、すぐに決めました。
    今のところ問題なく快適に住めています。
    アフターメンテナンス等も充実しているので安心です。

    引用:Googleの評判・口コミ

    こちらは注文住宅ではなく建売住宅を購入した人からの口コミです。

    価格や間取りなどのバランスがよかったようで、さらにアフターサポートについても満足しています。

    ネガティブな評判

    4つのパターンのモデルハウスを一気に見学できる。センターハウスにはキッズルーム、子ども向けのイベントもあり。
    けっこう最初から専門的な話をしてくるのでよくわからなくなってしまう、こだわりがあるのはよく伝わるのだが、耐震断熱の計算方法とかいきなり言われても困るし話が長くて拘束時間が長くなってしまうのも困りもの。
    がんばってる感じは伝わる、親切に接してもらえてるのもありがたい、でももう少しコンパクトに話をまとめられないものか。
    モデルハウスも全て見せて説明するのではなく、求めているものをヒアリングして必要な部分だけを見せてもらえれば充分かと。
    丸一日かかるくらいの気持ちであとに予定をいれずに行ったほうがいいです。

    引用:Googleの評判・口コミ

    説明は丁寧だったようですが、話の内容がわかりにくかったという意見もありました。

    さらに全てのモデルハウスを見学したため、時間がかかってしまったようです。

    キッズルームはありますが、小さな子供を連れての見学は難しい感じてしまうこともあるでしょう。


    この会社の対応は最悪です。この会社の建築物件に隣接した場所に住んでおりますが、工事前に何も挨拶もなく、工事開始後も近隣に迷惑をかけても自分の土地だから、その土地内では何をしても構わない。家を建てて売れればあとは購入者と近隣者の問題なので、どうような問題があっても一切お構いなし。という方針のようです。

    引用:Googleの評判・口コミ

    ポラスの物件を建設していた業者に問題があったという口コミもありました。

    どのメーカーでも基本的に工事前には挨拶をするものですが、ポラスの物件を立てている業者からの挨拶がなかったようで悪い印象を与えてしまったようです。

    また最近は、対面での挨拶ではなく、工事に関すつ挨拶や案内をポスティングするケースも増えています。

    ポラスの坪単価

    ポラスの坪単価は当サイト調べで46.7万~110.7万円です。

    アキュラホームは48.2万~113万円となっており、積水ハウスは63.7万~120万円です。(当サイト調べ)

    ここでは、ポラスと他の2社を下記の表で比較していきます。

    ポラス46.7万~110.7万円(当サイト調べ)
    70万~95万円(SUUMO引用)
    アキュラホーム48.2万~113万円(当サイト調べ)
    55万~85万円(SUUMO引用)
    積水ハウス63.7万~120万円
    ※SUUMOに参考価格記載なし

    ポラスはアキュラホームと比べると、最低価格帯はほぼ同じですが、最高価格はやや低めです。

    いっぽう、積水ハウスと比べると、ポラスの坪単価は全体的に安く、コスト面で優位性があります。

    アキュラホームは質と価格のバランスが良く、幅広いニーズに対応できる点が特長です。

    ポラスのメリット

    ポラスは地域密着型のサービスと高い技術力で、住まいづくりにおいて多くのメリットを持っています。

    主なメリットは、以下の通りです。

    1.地域密着のきめ細かな提案

    ポラスは長年にわたり、埼玉・千葉・東京北部を中心に地域密着で事業を展開しています。

    地域特性や土地の魅力を熟知しているからこそ、土地活用や分譲住宅、注文住宅など、住む人のライフスタイルやニーズに合ったきめ細かな提案が可能です。

    街全体の価値向上や新しいコミュニティづくりにも積極的に取り組み、暮らしやすさと地域の発展を両立させています。

    2.耐震性を3Dシミュレーションできる

    ポラス独自の「ウッド・イノベーターNEXT」を活用し、建築前に一邸ごと3Dで耐震シミュレーションを実施しています。

    過去の大地震を再現し、地震の揺れや負荷を細かく分析することで、設計段階から最適な耐震補強が可能。

    これにより、安心・安全な住まいを科学的根拠に基づき提供できるのが強みです。

    3.大工の技術が高い

    ポラスは自社で大工を育成し、卓越した技術力を持つ職人が多数在籍しています。

    国家資格を持つ大工や技能大会で実力を磨く大工が、現場で高品質な施工を実現。

    さらに1987年から「ポラス建築技術訓練校」を設立し、次世代の職人育成にも注力しています。

    優れた技術が家の性能を最大限に引き出し、顧客の理想の住まいを形にします。

    ポラスのデメリット

    ポラスは地域密着型の住宅会社として高い評価を受けているいっぽうで、デメリットも存在します。

    主なデメリットは、以下の通りです。

    1.施工エリアが限定的

    ポラスは、埼玉・千葉・東京・茨城の一部エリアに施工範囲を絞っています。

    これは、主要拠点から60分圏内で迅速なアフターサービスを実現するためであり、地域に根ざした高品質な家づくりを目指すポラス独自の方針です。

    しかし、施工エリア外に住む方や転居を検討している方にとっては、希望する地域での建築が難しい場合があります。

    また、同じ都道府県内でも一部地域が対象外となるケースもあり、柔軟な対応ができない点がデメリットといえるでしょう。

    2.地域密着ゆえのサービス継続の不安

    ポラスは地域密着経営を徹底し、地元スタッフによるきめ細かなサービスや迅速なアフターメンテナンスを強みとしています。

    その反面、事業エリアが限定的なため、将来的に人口減少や地域経済の変化があった場合、サービスの維持や継続性に不安を感じる声もあります。

    全国展開の大手と比べると、地域の状況に左右されやすいという側面があり、長期的なサポート体制への懸念が生じることもあるでしょう。

    ポラスで注文住宅を建てる流れ

    ポラスで注文住宅を建てる流れは、理想の住まいを実現するためのきめ細やかなサポートが特徴です。

    主な流れとしては、以下の通りです。

    STEP
    情報収集

    まずは理想の住まいのイメージづくりからスタートします。

    ポラスの公式サイトやカタログ、モデルハウス、体感すまいパークなどで実例や最新設備を見学し、生活動線や外観、間取りを具体的にイメージします。

    これにより、どんな家でどんな暮らしをしたいかを明確にできるでしょう。

    展示場では実際の空間を体感でき、家族のライフスタイルに合った過ごし方を考えることができます。

    STEP
    ヒアリング~打ち合わせ

    理想の住まいを実現するため、営業や設計担当が資金計画や土地探しまで幅広く相談に乗ります。

    敷地調査や地盤調査を実施し、どのような家が建てられるかを確認。

    顧客の要望や将来設計を丁寧にヒアリングし、最適なプラン提案の準備を進めます。

    初期段階から細やかなサポートがあるため、初めての方でも安心して進められます。

    STEP
    設計打ち合わせ

    経験豊富な設計士が、ヒアリング内容をもとに具体的なプランを作成します。

    間取りや動線、デザインだけでなく、耐震性や機能性にも配慮した提案を行います。

    インテリアコーディネーターも加わり、外壁材や内装、設備、照明、コンセント位置など細部まで打ち合わせ。

    サンプルやイメージパースを使いながら、納得いくまで何度も調整できるのがポラスの強みです。

    STEP
    見積もり・契約

    プランや仕様が固まったら、詳細な見積もりが提示されます。

    このときに、資金計画やローンの相談も同時に進めます。

    内容をしっかり確認し、納得した上で契約しましょう。

    契約後も間取りや仕様の変更が可能で、その都度金額の変動も丁寧に説明されます。

    透明性の高い丁寧な説明で、安心して契約を結ぶことができます。

    STEP
    着工・施工

    契約後は基礎工事からスタートし、棟上げ、屋根・外装、内装工事、竣工検査と進みます。

    ポラスでは社員監督による施工管理や社員大工による施工が特徴で、品質管理が徹底されています。

    ご近所へのあいさつもサポートし、現場の進捗も随時確認可能。施工過程を実際に見学できるため、安心感があります。

    STEP
    完成・アフターサポート

    完成後は竣工検査を経て引き渡しとなります。

    引き渡し後も、ポラス独自のアフターサポート体制で長期的に住まいを見守ります。

    定期点検やメンテナンス、住まいに関する相談も随時対応。

    建てた後も安心して暮らせる、充実したサポートがポラスの大きな魅力です。

    ポラスはこんな人におすすめ

    ポラスは、以下のような人におすすめのハウスメーカーです。

    • 地元スタッフの提案力を重視したい人
    • 地域密着の手厚いサポートを求める人
    • 地震に強い家や安全な土地で暮らしたい人

    ポラスは、創業以来、地域に根ざした家づくりを大切にしてきました。

    地元を知り尽くしたスタッフが、土地選びから間取り提案、資金計画まで、きめ細やかにサポートしてくれます。

    特に、地域特性や土地の安全性を考慮した提案は、ポラスならではの強みです。

    また、グループ内に自社大工や設計士を抱えているため、柔軟な対応と高い施工品質が実現できます。

    さらに、独自の耐震技術や徹底した地盤調査により、安心して長く住める家づくりが可能。

    地元密着の安心感と、家族の暮らしを守る信頼性を重視する人には、ポラスの注文住宅がぴったりです。

    ポラスに関連する質問

    注文住宅を検討するとき、「標準仕様や性能はどうなっているの?」「耐震性は安心できる?」「どんなブランドが選べる?」など、気になるポイントがたくさんあります。

    ポラスは、地域密着で培ったノウハウと独自の技術力で、家族みんなが安心して快適に暮らせる住まいを提供しています。

    ここでは、よくある質問とその答えをポラスならではの視点で詳しく紹介します。

    標準仕様は?

    ポラスの注文住宅は、全ブランドでZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)基準を標準仕様としてクリアしています。

    断熱等性能等級5、一次エネルギー消費量等級6を満たし、高気密・高断熱の住まいを実現。

    樹脂サッシや高性能断熱材、正確なプレカット技術による施工で、隙間のない快適な空間を生み出します。

    さらに、地域の気候や風向きを活かした通風設計や、方位ごとに使い分けるLow-eガラス、24時間換気システムなども標準で備えています。

    太陽光発電や蓄電池などの創エネ設備も選択でき、省エネと快適性を両立した住まいが、ポラスの大きな強みです。

    耐震等級は?

    ポラスの注文住宅は、耐震等級3(最高等級)を標準で取得できる設計が特徴です。

    独自の構造計算と徹底した地盤調査により、全棟で耐震性能を確認。

    グループ内の自社大工や設計士が現場ごとに最適な構造を提案し、耐震性だけでなく耐久性やメンテナンス性も重視した家づくりを行っています。

    また、耐震性をさらに高めるため、制震ダンパーや高耐久接合金物も積極的に採用。

    地域密着のポラスだからこそできる、土地ごとに最適な安全設計で、家族の命と財産を守ります。

    注文住宅で選べるブランドやシリーズは?

    ポラスでは、5つの注文住宅ブランドを展開し、それぞれ独自の強みを持っています。

    スクロールできます
    ブランド名特徴・強み
    ポウハウスデザイン性とパッシブエコ設計、省エネ性能の高さ
    ハスカーサ超高断熱2×6工法、健康住宅、快適な室内環境
    北辰工務店コストパフォーマンス、完全自由設計、耐久性
    モクハウス木の温もりと自然素材、シンプルで心地よい暮らし
    ポラスグランテック大空間やビルトインガレージなど、自由度の高い設計

    それぞれのブランドが、断熱・気密性や省エネ性、デザイン、コストバランスなど、住まい手の多様なニーズに応えられるのがポラスならではの魅力です。

    自分たちの理想やライフスタイルに合わせて、最適なブランドを選ぶことができます。

    ポラスで建てて後悔しないためには?

    注文住宅は一生に一度の大きな買い物です。

    ポラスの提案力やサポート体制は魅力ですが、他社と比較して納得した上で選ぶことが大切です。

    ホームズの一括資料請求やスーモカウンターなどの無料相談窓口を活用し、複数社のプランや見積もりを比較しましょう。

    実際のモデルハウス見学や、担当者との相性も確認すると安心です。

    情報収集と比較検討をしっかり行い、自分たちに本当に合った住まいづくりを実現しましょう。

    あなたに合うのはどれ?
    家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
    各社のカタログを見て理想をイメージ
    家づくり本気度

    各ハウスメーカー・工務店の資料をじっくり見比べて、情報を集めましょう。
    ホームズの一括カタログ請求だと、無料でまとめて取り寄せられるのでタイパよし!ついでに各社から価格や工期の目安を教えてもらうこともできます。

    間取りや資金などプランを立ててみる
    家づくり本気度

    どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
    NTTグループが運営する
    HOME4U 家づくりのとびらに依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。

    理想のハウスメーカーとマッチング
    家づくり本気度

    CMでもおなじみのスーモカウンターでは、過去の実例や最新トレンドを知るアドバイザーと話すことで、あらゆる疑問・不安を解消できます。
    希望に合うメーカーや経験ある担当者を紹介してくれるので、見落としや担当者ガチャによる後悔も防げるでしょう。

    お断り代行によって、気まずさゼロで家づくりを進められます。

    この記事の作成者

    不動産メディアを複数運営しているスタッフや宅建士などで構成された編集チームです。注文住宅やリフォーム、リノベーションなど、家づくりに関する情報をわかりやすいコンテンツにして発信します。

    目次