住友不動産(すみふ)の注文住宅の評判は?後悔しない選び方を解説

この記事では、住友不動産(すみふ)の注文住宅について解説します。

今回は、実際に住友不動産のカタログも請求してみたので、ぜひ参考にしてみてください。

住友不動産のカタログを請求してみました!

住友不動産の公式サイトからカタログを請求してみたところ、一週間程度で資料が届くと案内がありましたが、1ヶ月以上経っても届きませんでした。

↓実際に請求したときに届いたメール

他にもカタログが届いていない人がいないかX(旧Twitter)で調査してみたところ、同じように「届かない」と声をあげている人が数名いました。

住友不動産のカタログ請求では、「デジタルカタログ」と「冊子を郵送」から選べます。

前回は、「冊子で郵送」を選択して届かなかったので、あらためて「デジタルカタログ」を請求してみました。

今後、デジタルカタログが届いたら、また詳細を追記していきます。

あなたに合うのはどれ?
家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
各社のカタログを見て理想をイメージ
家づくり本気度

各ハウスメーカー・工務店の資料をじっくり見比べて、情報を集めましょう。
ホームズの一括カタログ請求だと、無料でまとめて取り寄せられるのでタイパよし!

間取りや資金などプランを立ててみる
家づくり本気度

どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
NTTグループが運営する「
HOME4U 家づくりのとびら」に依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。

理想のハウスメーカーとマッチング
家づくり本気度

マイホームの夢を叶えるには、理想のメーカーや担当者と出会うことが重要。
CMでもおなじみの
スーモカウンターでは、過去の実例と最新事情を知るアドバイザーと話して、あらゆる不安を解消できます。
提案もくれるので、自分ではたどりつけないマイナー・地域密着のメーカーが見つかるかも?

目次

住友不動産(すみふ)とは

住友不動産株式会社は、ビルの開発・賃貸、マンション・戸建住宅の開発・分譲、宅地の造成・分譲などのディベロッパー事業のほか、不動産の売買・仲介・鑑定も行う大手総合不動産会社です。

住宅リフォームや注文住宅の建築でも多くの実績を残しています。

会社名住友不動産株式会社
本社所在地東京都新宿区西新宿2-4-1
新宿NSビル
設立日1949年12月1日
資本金1,228億500万円(2023年3月31日現在)
従業員数 1万2,957人(2023年3月31日現在・連結)
代表者仁島 浩順

住友林業との違い

住友不動産と住友林業は、どちらも同じ住友グループの企業です。

元である「住友財閥」が戦後に解体となり、林業→「住友林業」、不動産業→「住友不動産」と受け継がれました。

事業内容には以下の違いがあります。

住友林業
住友不動産
  • 木材建材事業
  • 住宅、建築事業
  • 海外住宅、不動産事業
  • 資源環境事業
  • 不動産賃貸事業
  • 不動産販売事業
  • 完成工事事業
  • 不動産流通事業

グループ会社なので社名やロゴマークが似ていますが、住友林業は”上質な木をいかした高級感のある木造住宅”、住友不動産は”ビル建築のノウハウを活かしたミドルコスト帯の住宅”というそれぞれコンセプトの異なる住宅を提供しています。

どちらも国内の一流ハウスメーカーとして人気が高く、ライバル関係にあるといってもいいでしょう。

住友不動産の注文住宅の評判・口コミ

住友不動産の注文住宅に関する評判・口コミを、SNSやネットから引用して紹介します。

ポジティブな評判とネガティブな評判にわけて、それぞれ見ていきましょう。

ポジティブな評判

住友不動産で家を建てた人からは、次のようなポジティブな評判が確認できました。

住友不動産は標準品、意匠性も良かったような気がします✨
さすが、マンションをたくさん手掛けてるだけあって設備は標準品でもさすがだなと思いました❗️

引用:@HRSMrebuildingのポスト

高品質な設備が標準で付いているのは、大手の不動産会社だからこそできることです。


住友不動産 28坪平屋です🪄

20歳で建てるってなってどこも無理なローンを組んできましたが住友不動産だけはローンに限らず出来る範囲を嘘つかず教えてくれました⭐️標準でキッチン洗面台お風呂超可愛いです🥹
他社は年齢から相手にしてくれなかったり無理なローンを組んだりで最終信用で決めました!

引用:@tnka____のポスト

お客様1人1人の状況に合わせた、無理のない最適な提案が受けられることがわかります。


住友不動産の戸建て標準装備豪華すぎてたまげる。。

引用:@yppy79のポスト

やはり、標準仕様が優れているのは実に大きな魅力であり、高く評価されています。


不動産の売買なんて担当者7割だと思うんだよね。
安心感のない業者に仲介頼めるわけないじゃん。
住友不動産はその点は完璧。
さすが大手!

引用:@xjB4NAT8LloMKfkのポスト

大手の会社は実績もあり、信頼性が高いことでも選ばれています。

ポジティブな評判には、標準装備が高品質な点について、多く声が寄せられていました。

無理のないローンを組んでもらえたことが信頼性につながり、家づくりを決めた人もいます。

家の性能や仕様が高品質なのはもちろん、提案力の高さでもおすすめできるハウスメーカーです。

ネガティブな評判

住友不動産の注文住宅は、ポジティブな評判が多かった一方で、不満の声も寄せられています。

注文住宅を御願いしましたが正直今は後悔してます
提案力が弱く、こちらの要望もことごとく諦めさせる様な提案ばかり(中略)

引用:Googleの評判・口コミ

知識の浅い担当者に当たってしまい希望などを理解してもらえず、全てにおいて後悔につながってしまったのでしょう。


住んで3年で床ギシギシ
5年で窓枠から隙間風
たいして気密性も良くないから寒い。(中略)

引用:minhyo.jp

断熱性や気密性に優れているにも関わらず寒いと感じるのは、施工の質が関係しているのかもしれません。


家建てたけど、家の顔ともいえる表側の外装の一部を言ってた色がありませんでしたから勝手にこれにしときました。とか言ってて、今でもそのままですが、ありえないよね笑(中略)

引用:Googleの評判・口コミ

指示を出すべき立場である担当者に問題があったため、現場スタッフの対応も低下してしまった可能性があります。

ネガティブな評判には、担当者や施工に関する不満があり、依頼したことを後悔した人や最悪に思った人がいました。

住友不動産の注文住宅は下請け業者が施工をしているため、対応や品質のバラつきは避けられないかもしれません。

担当者、施工業者共に不満や問題があるとわかったら、その旨を伝えて適切な対応を取ってもらいましょう。

\ 理想のハウスメーカーを見つけよう /

家族でじっくり検討したいなら

疑問・悩みをあれこれ解消したいなら

住友不動産の注文住宅の坪単価

ここでは、住友不動産の注文住宅の坪単価を紹介します。

51万〜82.4万円(当サイト調べ)
60万~100万円(スーモより引用)

一般的な注文住宅の坪単価は50~60万円、ローコスト住宅の坪単価は30~50万円が相場です。

相場と比較すると、住友不動産の注文住宅の坪単価は、中堅の価格帯だといえます。

商品や立地によっても異なりますが、坪単価から計算した30坪ほどの注文住宅の総額は、2,500~3,500万円ほどになるでしょう。

他社と坪単価を比較

次に、住友不動産の競合メーカーの坪単価を比較してみましょう。

住友不動産51万〜82.4万円(当サイト調べ)
60万~100万円(スーモより引用)
住友林業55万~104万円(当サイト調べ)
78万~109万円(スーモより引用)
アキュラホーム41万~69万円(当サイト調べ)
40万~140万円(スーモより引用)
アイダ設計35万~67万円(当サイト調べ)
29万~78万円(スーモより引用)

比較している3社は、相場よりも安い価格でありながら高品質の住宅が建てられることでも注目されている、人気の高いハウスメーカーです。

住友不動産の注文住宅は、デザイン性や品質が高くて長期保証が受けられる点が特徴でもあり、坪単価は高めになっています。

品質や設備、さらに、安全性の高さは価格にも反映してくるため、住友不動産であればワンクラス上の注文住宅が建てられるでしょう。

無理なく理想の注文住宅を建てるには、予算と希望条件のバランスを考慮して慎重に検討することが大切です。

\ 理想のハウスメーカーを見つけよう /

家族でじっくり検討したいなら

疑問・悩みをあれこれ解消したいなら

住友不動産の注文住宅のメリット5選

住友不動産の注文住宅の主なメリットを紹介します。

1.土地探しから相談できる

住友不動産の注文住宅は、土地探しからワンストップでサポートしています。

希望の土地や条件が決まっていなくても、気軽に相談できるので安心です。

土地も合わせて相談できれば、土地の特性に合った最適な建物プランの提案も受けられるでしょう。

土地探しからプラン、建築を同時に検討でき、スムーズに進められるところがメリットです。

2. 3つの工法から選べる

住友不動産の注文住宅は、以下の3つの工法から選ぶことができます。

【ウッドパネル工法】
伝統的な木造軸組工法と先進テクノロジーを融合させた工法。
【2×4工法】
設計自由度が高く、制限の多い敷地にも対応する工法。
【2×6工法】
断熱性・気密性に優れた2×4工法をさらに性能アップした工法。

これらの工法により、地震と火災に強い木造住宅を建築することができます。

3.デザイン性と品質が高い

住友不動産の注文住宅は、デザイン性に優れた提案をしているところも魅力です。

住友不動産は大手ディベロッパーで、高級マンションも手がけているため、注文住宅でも高級マンション並みの設備が標準で付いています。

斬新なデザインが特徴の「J・アーバン」は、2003年度のグッドデザイン賞を受賞し、他の多くの商品も同じ賞を獲得しています。

また、デザイン性と機能を兼ね備えたオリジナルの設備・仕様を採用し、ハイグレードな住空間も実現できるでしょう。

セルフクリーニング効果があるオリジナル国産外壁タイルは、省メンテナンスながらも美しい外観を長く保てます。

長く住むことを考えると、高品質な設備が初めから備えらえているのは大きな魅力といえます。

4.長期優良住宅が標準対応

住友不動産の注文住宅は、安心して長く住み続けられる住宅を実現するために、長期優良住宅が標準対応となっています。

耐震等級3・劣化対策等級3・維持管理対策等級3・断熱等性能等級5・一次エネルギー消費量等級6の認定を取得しているところも特徴です。

認定取得によって、住宅ローン減税などを含めたさまざまな優遇制度が受けられます。

地震や火災に強い高性能な住宅を、有利な条件で建てられるのは大きな魅力です。

5.アフターサービスが充実している

住友不動産の注文住宅は、最大60年間保証する「長期60年保証システム」を提供しています。

保証期間はどれくらい?」10年ごとに点検をして必要と認めた有料メンテナンス工事を行うと、構造躯体(地下室を除く)について最大60年保証するシステムです。

また、エリアに関わらず質の高いサービスを提供するために、緊急時の要望に答えるお客様センターも用意されています。

充実したアフターサービスがあり、安心して長く住み続けられるところもメリットです。

\ 理想のハウスメーカーを見つけよう /

家族でじっくり検討したいなら

疑問・悩みをあれこれ解消したいなら

住友不動産の注文住宅のデメリット

住友不動産の注文住宅は高品質ですが、以下のようなデメリットもあるので注意が必要です。

1.全国展開していない

住友不動産の注文住宅は、全国で建てられるわけではありません。

展開しているのは、以下の21都道府県です。

東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・北海道・宮城・静岡・愛知・岐阜・三重・新潟・大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀・岡山・福岡・熊本

大手でありながらもエリアが限定されているため、事前に確認する必要があります。

2.施工業者は選べない

大手不動産会社は施工業者の数も多いので、対応力に当たり外れがあるのは事実です。

下請会社が工事しているケースがほとんどなので、現場スタッフの対応が悪い場合があります。

顧客の不満も営業部員や現場スタッフに対するものが多い傾向が見られます。

あまりにも対応が悪い場合は、変えてもらうことも検討したほうがよいでしょう。

3.費用が膨らむ可能性がある

住友不動産の注文住宅は、他の大手ハウスメーカーと比べて坪単価は同程度です。

しかし、オプションを付けてデザイン性の優れた住宅にする場合は、当初の予算より費用が膨らむ可能性があります。

自分のこだわりを体現する住まいにするには、費用がかかることを念頭に置いて交渉したほうがよいでしょう。

住友不動産の注文住宅はこんな人におすすめ

住友不動産の注文住宅は、以下のような希望がある人に向いています。

トータルサポートを受けたい人

住友不動産の総合力で、土地探しや建築だけでなく、リフォームや増改築、転勤等で人に貸したい場合の仲介、住み替えに伴う売却などに対応してくれるので、トータルサポートを受けたい人に向いています。

デザイン性の高い住宅を建てたい人

せっかく一から建てるなら、素敵なデザインの住宅を建てたいという人は多いでしょう。

住友不動産はグッドデザイン賞を2020~2023年まで4年連続受賞しており、スタイリッシュな外観が高い評価を得ています。

デザイン性と品質を重視するなら安心して依頼できるメーカーといえます。

実例を見て参考にしたい人

住友不動産の注文住宅の公式サイトでは、「2階建て×二世帯住宅」など希望条件を検索して実例を見ることができます。

また、商談の際には実際に住友不動産が建てた住宅の見学会にも参加できます。

実例を見てイメージを掴みたい人に最適です。

あなたに合うのはどれ?
家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
各社のカタログを見て理想をイメージ
家づくり本気度

各ハウスメーカー・工務店の資料をじっくり見比べて、情報を集めましょう。
ホームズの一括カタログ請求だと、無料でまとめて取り寄せられるのでタイパよし!

間取りや資金などプランを立ててみる
家づくり本気度

どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
NTTグループが運営する「
HOME4U 家づくりのとびら」に依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。

理想のハウスメーカーとマッチング
家づくり本気度

マイホームの夢を叶えるには、理想のメーカーや担当者と出会うことが重要。
CMでもおなじみの
スーモカウンターでは、過去の実例と最新事情を知るアドバイザーと話して、あらゆる不安を解消できます。
提案もくれるので、自分ではたどりつけないマイナー・地域密着のメーカーが見つかるかも?

住友不動産の商品ラインナップ

住友不動産の注文住宅は、グッドデザイン賞受賞作品を含む、デザイン性や機能性に優れた商品が多数あります。

今回は、住友不動産の注文住宅の人気商品、

  • PREMIUM.J(プレミアム.ジェイ)
  • J・URBAN(ジェイ・アーバン)
  • J・RESIDNCE(ジェイ・レジデンス)
  • 邸宅型住宅シリーズ

について、それぞれ紹介していきます。

PREMIUM.J(プレミアム.ジェイ)

PREMIUM.Jは、数多くのグッドデザイン賞を受賞している、リラックスできる空間を目指して作られたデザイン性の高い住宅です。

都会的でスタイリッシュな外観でありながら、屋内はくつろげる設計になっています。

構造には、超遮熱・超断熱の2×6工法や、地震や火に強いウッドパネル工法を採用。

さらに、町家の格子を思わせるルーバーや中庭、光と風を潤沢に取り込む開放的な空間など、住友不動産の注文住宅の最上位のシリーズです。

J・URBAN(ジェイ・アーバン)

J・URBANは、斬新なデザインが個性的な、独創的でモダンなフォルムがオシャレな住宅です。

都市の景観と調和した都市の暮らしにふさわしいスタイルでありながら、開放感と安らげる空間を演出しています。

限られた空間を有効に活かしながら、光や風などの自然を取り入れる工夫がほどこされ、プライバシーにも配慮した設計です。

同じシリーズの「J・URBAN COURT」「NEW J・URBAN COURT」「J・LECONTE」も、グッドデザイン賞を受賞しています。

J・RESIDNCE(ジェイ・レジデンス)

J・RESIDNCEは、軒がつくる美しい陰影が印象的な、シャープで落ち着きのあるデザインが特徴の住宅です。

テラスを設けることで人が触れ合える空間が作られ、外の空気を感じながらゆったりと過ごせます。

室内が広く見える高い天井や段差のないデッキを採用し、開放感を演出しながら機能性を兼ね備えているところも魅力の1つ。

採用している天然木は年月が経つごとに味わい深くなり、飽きずに住み続けられることでも注目されています。

邸宅型住宅シリーズ

邸宅型住宅シリーズは、伝統と拡張ある豊富な外観のバリエーションから、好きなスタイルを選べるところが特徴です。

個性的で洗練されたデザインが魅力で、細かい部分にまでこだわった欧風建築の美しさを演出しています。

寄棟屋根の重厚感があるデザインや地中海の碧さと日差しを意識したデザイン、明るいアメリカン・スタイルなど、スタイルは実に多彩。

日本の伝統的な暮らしを意識した、和の美しさや心地よさが実感できる「BREATH JAPANESE STYLE」も用意しています。

住友不動産の注文住宅のキャンペーン情報

住友不動産の注文住宅は、エリアごとにさまざまなキャンペーンを開催しています。

各エリアの事業所でお得なキャンペーンを開催しています。

  • 二世帯住宅応援キャンペーン
  • 土地探し応援キャンペーン
  • 新会社「住友不動産ハウジング」設立記念キャンペーン

など、独自のキャンペーンが開催されているので、お住まいの近くの事業所をチェックしてみてください。

住友不動産の注文住宅に関連する質問

土地を持っていなくても建てられますか?

土地探しから相談できる」でも解説しましたが、土地探しからワンストップでトータルサポートしているので、土地と建物を同時に検討可能です。

土地の提案時に、その土地に最適な建物プランを作成してくれます。

標準仕様がについて詳しく知りたい

住友不動産の注文住宅に備えられた標準仕様で注目できるのが、「ZEH標準」であることです。

ZEHとは、Zero Energy Houseの略で、大幅な省エネルギーを実現し、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー(石油・石炭・天然ガス等)消費量の収支をゼロとすることを目指した住宅です。

住友不動産公式サイトの年間光熱費シミュレーション(モデルプラン49坪の場合)によると、高断熱+太陽光発電で年間の電気料金を一般的な住宅(太陽光発電なし、ガス併用)より21万円以上削減できるので、電気料金が高騰する時世では大きなメリットといえます。

また、住友不動産の注文住宅は、「長期優良住宅」が標準仕様で、「耐震等級3」「劣化対策等級3」「維持管理等級3」「断熱等性能等級5」「一次エネルギー消費量等級6」の認定を取得しています。

「ZEH標準」の太陽光発電に費用はかかりますか?

かかるのは毎月定額の利用料のみで、初期費用や故障時の修理費用はかかりません

自家消費+売電で利用料をほぼ賄えます(条件によって例外あり)。

賃貸併用住宅の建築は可能ですか?

可能です。

一例としてスタイリッシュな外観デザインの都市型3階建て賃貸併用住宅などを建築できます。

1階を賃貸し、オーナーが上階に住むことで眺望の良いアーバンライフが実現します。

保証期間はどれくらい?

「60年保証システム」で長期間保証されるので安心して住むことができます。

点検は、3ヵ月、1年、2年、10年、20年、30年、40年、50年、60年の10回行われます。

10年ごとの点検により有料メンテナンス工事を施工した場合は、10年保証期間が延長され、最大で60年間保証を受けられるシステムです。

モデルハウスや実物の見学はできる?

商談に入った顧客限定ではありますが、「住まいの見学会」に参加すると、モデルハウスではなく引渡し前または引渡し済みの実際の注文住宅を見学できます。

施主のこだわりが詰まった住宅を見学すると、自分のマイホーム建築のモチベーションも上がることでしょう。

おわりに

住友不動産の注文住宅は大手不動産会社らしい高性能な仕様と、充実したサポート体制で多くの建築実績があり、有力な選択肢になり得る会社といえます。

ただし、注文住宅は一生ものの高額な買い物ですので、複数の不動産会社やハウスメーカーを比較検討して決めることが大事です。

後悔しないためにも、他社と比較して住友不動産の優れている点や問題点などを列挙してみるのもよいでしょう。

検討の結果、住友不動産の注文住宅を選択肢の1つとして選んだ方は、「Web相談」「モデルハウス見学」「カタログ請求」などを利用して、マイホームへの道を一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

\ 理想のハウスメーカーを見つけよう /

家族でじっくり検討したいなら

疑問・悩みをあれこれ解消したいなら

この記事の作成者

不動産メディアを複数運営しているスタッフや宅建士などで構成された編集チームです。注文住宅やリフォーム、リノベーションなど、家づくりに関する情報をわかりやすいコンテンツにして発信します。

目次