ヤマト住建の注文住宅の評判や坪単価は?「やばい」はどういう意味?

あなたに合うのはどれ?
家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
各社のカタログを見て理想をイメージ
家づくり本気度

各ハウスメーカー・工務店の資料をじっくり見比べて、情報を集めましょう。
ホームズの一括カタログ請求だと、無料でまとめて取り寄せられるのでタイパよし!

間取りや資金などプランを立ててみる
家づくり本気度

どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
NTTグループが運営する「
HOME4U 家づくりのとびら」に依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。

理想のハウスメーカーとマッチング
家づくり本気度

マイホームの夢を叶えるには、理想のメーカーや担当者と出会うことが重要。
CMでもおなじみの
スーモカウンターでは、過去の実例と最新事情を知るアドバイザーと話して、あらゆる不安を解消できます。
提案もくれるので、自分ではたどりつけないマイナー・地域密着のメーカーが見つかるかも?

目次

ヤマト住建とは

関東・近畿エリアを中心に展開している「ヤマト住建」。

高性能な住宅をリーズナブルな価格で提供するハウスメーカーです。

コンセプトは、「長寿命」「広い」「安い」「高性能」、さらに「資産価値の高い」家づくりの追求。

日本の住宅の平均寿命は約30年といわれていますが、欧米諸国の平均は約100年といわれています。

ヤマト住建はこの違いに注目。

日本の住宅を世界基準に近づけることをモットーに掲げています。

例えば、人気の「エネージュ」シリーズは、エコハウス先進国であるドイツで主流の「優れた断熱性」を持つ住宅です。

高気密・高断熱のベーシックな「エネージュN」や、省エネ性能の高い「エネージュUW」など、多彩なラインナップを揃えています。

一般的に高気密・高断熱の住宅は高額になりやすい傾向がありますが、ヤマト住建では比較的リーズナブルな価格を実現しています。

ヤマト住建の坪単価

ヤマト住建の坪田単価は45.5万~72.4万円で、平均坪単価は58.95万円です。

大手ハウスメーカーの坪単価は80万円以上が主流のため、ヤマト住建は平均よりリーズナブルな価格帯のハウスメーカーといえるでしょう。

例として、ヤマト住建の注文住宅で35坪の家を建てた場合の費用は、おおよそ1592万~2534万円になります。

ヤマト住建と同様に機能性の高い住宅を多数販売している、アキュラホームと一条工務店の坪単価などと比較した結果は以下の通りです。

社名坪単価建築価格の目安
ヤマト住建45.5万~72.4万円(当サイト調べ)
55.5万~73.7万円(SUUMOより引用)
約2,063万円
アキュラホーム41万~69万円(当サイト調べ)
40万~140万円(SUUMOより引用)
約1,925万円
一条工務店57万~103万円(当サイト調べ)
※SUUMOに参考価格記載なし
約2,800万円

ヤマト住建とアキュラホームを比較

ヤマト住建の平均坪単価は約60万円であり、アキュラホームの平均坪単価は約55万円。

アキュラホームの方が若干安いですが、ほぼ同程度の坪単価です。

アキュラホームは、ヤマト住建と同様に機能性の高い住宅を、比較的リーズナブルな価格で販売しています。

高気密・高断熱の住宅をコスパ良く建てたい場合には、ヤマト住建とあわせて検討すべき候補の一つになるでしょう。

ヤマト住建と一条工務店を比較

ヤマト住建の平均坪単価は約60万円であり、一条工務店の平均坪単価は約80万円です。

一条工務店では高品質な資材や設備を使用しているため、坪単価はやや高め。

坪単価に約20万円の差があるため、ヤマト住建の方が建築費用を抑えられる可能性が高いでしょう。

その反面、一条工務店の住宅には、ハイクオリティな設備が標準仕様として組み込まれているため、オプションを上乗せする必要が少ない点が魅力です。

坪単価を抑えてオプションを付けるか、坪単価が高めの標準仕様で建てるかは、予算やこだわり方次第。

住み始めた後の暮らしをイメージして、各ハウスメーカーの住宅プランを比較検討することが重要です。

\ 理想のハウスメーカーを見つけよう /

家族でじっくり検討したいなら

疑問・悩みをあれこれ解消したいなら

ヤマト住建の評判・口コミ

ハウスメーカーを選ぶ際に気になるのが、実際に利用した人の評判です。

ヤマト住建のサービスや対応について、以下のような評判が寄せられています。

ポジティブな評判

ヤマト住建で家づくりをした人からは、さまざまなポジティブな評判が寄せられています。

高断熱・高機密、耐震性が決め手でした。 樹脂サッシは結露もなく夏も冬も快適に過ごせています。

引用:Googleの評判・口コミ

コンセプトとしている「高断熱・高機密・耐震性」の家は、やはり安心感があり人気です。

家の進め方が分からないままヤマト住建さんに行きましたが、営業担当の方が親身になって相談に乗って頂き、何も分からない夫婦に丁寧で非常に分かりやすかったです。話だけでなく、体感の場所もあり、耐震や性能も分かりやすかったです。
ヤマト住建さんの家づくりの想いの家と住む人の健康住宅の大切さがすごく良かったです。

引用:Googleの評判・口コミ

営業担当の熱意ある対応によって、家づくりに対する想いがしっかりと伝わったのでしょう。

うちはアフターサービスすごいちゃんとやってくれてるけどな
引き渡されて1年だけど、図面と違っていたところの改修とか全部アフターの人がやってくれてるよ
多分本来なら監督とか営業担当がやることだろうに本当ありがたい
半年点検も1年点検も同じ人だったから安心感もあったし
うちは関東の店舗だけど地方だと違うのかな

引用:e-mansion

アフターサービスに関する不満の声が多い中の意見ですが、営業所によってサービス内容が異なるのかもしれません。

ポジティブな評判には、家の性能についての内容が多く、高性能、高機能の家が建てられることに満足していました。

営業担当から納得できる丁寧な説明が受けられれば、ハウスメーカー選びの決め手にもなるでしょう。

アフターサービスについては、事前にしっかりと確認しておく必要があります。

ネガティブな評判

ヤマト住建で家づくりをした人からは、ネガティブな評判も見られました。

家の機能も良く、話を聞いていくとヤマト住建さんで家を建てたいと思えました。
ですが見積もりなど用意して連絡をすると言って1ヶ月何も無く、こちらから連絡すると理由を並べて連絡が出来なかったと言われました。家を建てるのに何社か相談した事がありますが、1ヶ月も連絡無しは初めてでした。忘れていたんだろうなと感じました。
どんなに機能が良くてもこの担当さんとは一緒に家を建てて行きたいとは思えず、ヤマト住建さんで建てるのは辞めました。

引用:Googleの評判・口コミ

ヤマト住建で家づくりをしたいと思っていたものの、担当者の対応が原因で気持ちが変わったのはとても残念なことです。

営業を含め店舗・工事の方々は非常に親切丁寧、建物の品質も標準以上だと思います。が、半年点検の対応に不満あり、納得いきません。僅か四ヶ月後、通常使用なのに壊れた建具の部品交換が出来ない、全額家主負担なんて対応がおかしい。建具部品の欠陥を疑うこともしない!

引用:Googleの評判・口コミ

詳細はわかりませんが、修理箇所や状況が、保証内容に含まれていなかった可能性もあります。

宿泊体験して良かったと思える商品でした!季節に左右されない気密性と断熱性、耐震性もより強化されており安心しておりましたが…新築から3年経過…

追記2024/10
3年以上暮らしましたが、
まずメンテナンス対応が悪いです。(中略)

引用:Googleの評判・口コミ

欠陥住宅とは考えにくいのですが、多少なりとも施工に問題があったのかもしれません。

ネガティブな評判には、施工やアフターサービスに関する内容がありました。

メンテナンスの対応の悪さや施工の問題点が、「やばい」という意味につながっているのかもしれません。

ただ、家の機能や性能については、高く評価されています。

\ 理想のハウスメーカーを見つけよう /

家族でじっくり検討したいなら

疑問・悩みをあれこれ解消したいなら

ヤマト住建のメリット

ヤマト住建で家を建てることで得られるメリットを3つご紹介します。

坪単価が安くコスパに優れる

ヤマト住建は、高性能の住宅を比較的リーズナブルな価格で提供しているため、なにか“やばい”事情があるのでは、という評判を目にすることがあります。

しかし、その理由はCMやチラシなどにかかる広告費を最小限に抑えているため。

広告にかかる費用を反映することで、ローコストな住宅価格を実現しています。

例えば、「エネージュLCCM」は自由設計が可能で、30坪2階建ての住宅が2,129万円から建てられます。

住宅プランによっては、付帯工事や諸費用までパッケージ化されているため、完成までにいくらかかるかが明確です。

商品ラインナップが豊富

ヤマト住建の魅力は、幅広い住宅ラインナップにあります。

高気密・高断熱に特化した「エネージュ」シリーズや、全館空調を導入した「YUCACOシステム」、二世帯住宅など、ライフスタイルや家族構成にあわせた様々なプランが用意されています。

モデルとなるプランが豊富なので、初めての家づくりでもスムーズに進めることができるでしょう。

宿泊体験できる

全国14都道府県にモデルハウスがあり、実際に宿泊体験することができます。

通常は建ててからでないと住み心地は分かりませんが、ヤマト住建なら事前にモデルハウスに泊まって快適さを確認できます。

4~6名まで宿泊でき、家族で宿泊することも可能。

モデルハウスに1日宿泊できるので、高気密・高断熱住宅の住み心地や、各設備の使い心地などの、気になる部分をしっかりチェックできるのが嬉しいポイントです。

\ 理想のハウスメーカーを見つけよう /

家族でじっくり検討したいなら

疑問・悩みをあれこれ解消したいなら

ヤマト住建のデメリット

高性能な家をリーズナブルな価格帯で建てられるヤマト住建ですが、以下のようなデメリットもあります。

初期保証年数が短い

ヤマト住建の注文住宅における初期保証は20年。

長期保証を付けた場合でも30年が最大です。

さらに、30年保証をつけるためには、20年目に有償メンテナンスを受けるという条件が付きます。

初期保証30年、長期保証60年を掲げている大手ハウスメーカーもあるため、保証期間の短さが気になる人もいるかもしれません。

ただし、その分、家を建てた後のアフターサポートが手厚く、半年、2年後、5年後などに受けられる無償の定期点検が用意されています。

対応エリアが限られる

ヤマト住建の対応エリアは、近畿・関東・中国・中部エリアに限られます。

そのため、対象エリア以外に住んでいる人は、ヤマト住建を利用できない可能性があります。

オプションをつけると高額に

断熱材などのグレードアップや全館空調のオプションをつけると費用が高額になる可能性があります。

断熱性能をどこまで追及するか、全館空調を導入するメリットはあるのかなど、打ち合わせで念入りに確認しておくことが大切です。

譲れない設備やこだわりがある場合には、オプションをプラスしていくらになるかを、事前に打ち合わせておきましょう。

ヤマト住建はこんな人におすすめ

ヤマト住建は、以下のような人におすすめのハウスメーカーです。

  • コストを抑えて高性能な注文住宅を建てたい人
  • 初めての家づくりをスムーズに進めたい人
  • 快適な住環境を求めている人

ヤマト住建は平均坪単価が手頃なため、コストを抑えて高品質の注文住宅を建てたい人に向いています。

さらに、幅広い住宅ラインナップが用意されているところも魅力。

ライフスタイルに合わせた住宅プランが多数揃っているため、初めての家づくりでもスムーズに進められるでしょう。

また、人気の高気密・高断熱の住宅では、1年を通して快適な住環境を維持できます。

長期にわたり、快適に過ごせる家を求めている人にもおすすめです。

あなたに合うのはどれ?
家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
各社のカタログを見て理想をイメージ
家づくり本気度

各ハウスメーカー・工務店の資料をじっくり見比べて、情報を集めましょう。
ホームズの一括カタログ請求だと、無料でまとめて取り寄せられるのでタイパよし!

間取りや資金などプランを立ててみる
家づくり本気度

どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
NTTグループが運営する「
HOME4U 家づくりのとびら」に依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。

理想のハウスメーカーとマッチング
家づくり本気度

マイホームの夢を叶えるには、理想のメーカーや担当者と出会うことが重要。
CMでもおなじみの
スーモカウンターでは、過去の実例と最新事情を知るアドバイザーと話して、あらゆる不安を解消できます。
提案もくれるので、自分ではたどりつけないマイナー・地域密着のメーカーが見つかるかも?

ヤマト住建に関連する質問

ヤマト住建のQ&Aを紹介します。

標準仕様は?

ヤマト住建の標準仕様は以下の通りです。

高断熱樹脂サッシ「Low-Eトリプルガラス」
洗面台TOTO「オクターブ」
リクシル「MV]「ピアラ」
パナソニック「シーライン」
キッチンタカラスタンダード「オフェリア」
リクシル「AS」
クリナップ「KT」
パナソニック「ラクシーナ」
浴室TOTO「サザナ」
リクシル「リデア」
パナソニック「FZ」
ハウステック「フェリテ」
トイレTOTO製「GG」
外壁・屋根窯業系サイディング「FUGEプレミアム」
スレート瓦「コロニアルクァッド」
その他金物工法・パネル工法
ベタ基礎
制振ダンパーevoltz
外張り断熱工法

ヤマト住建では、メーカー品の中から豊富な標準設備を選べます。

特に、キッチンや浴室などの重要な水回り部分において、メーカーの選択肢が多いのが魅力です。

ヤマト住建の対応エリアは?

ヤマト住建の対応エリアは以下の通りです。

関東東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県
近畿兵庫県、大阪府、京都府、滋賀県、和歌山県、奈良県
中部愛知県、岐阜県、静岡県
中国岡山県、広島県

建築可能地域は、店舗またはモデルハウスのある地域から、車で1時間程度の距離が目安になっています。

ヤマト住建の住宅の特徴は?

ヤマト住建の住宅の特徴は、高い断熱・機密性能と、耐震性にあります。

省エネ基準をクリアした住宅に贈られる「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を14期連続受賞、大賞を3度受賞するなど、省エネ・断熱・耐震性などで高い評価を得ています。(2024年3月現在)

まとめ

今回紹介したヤマト住建は、他のハウスメーカーと比べて坪単価が低いため、コストを抑えつつ機能性の高い家に住みたい方にぴったりです。

ただし、家づくりで後悔しないためには、複数のハウスメーカーを比較し、自分の理想に合うメーカーを見つけることが何よりも重要です。

気に入ったハウスメーカーと競合するメーカーがあれば、まとめて資料請求をして比較検討することをおすすめします。

\ 理想のハウスメーカーを見つけよう /

家族でじっくり検討したいなら

疑問・悩みをあれこれ解消したいなら

この記事の作成者

不動産メディアを複数運営しているスタッフや宅建士などで構成された編集チームです。注文住宅やリフォーム、リノベーションなど、家づくりに関する情報をわかりやすいコンテンツにして発信します。

目次