PR

レベチーの評判・口コミは怪しい?メリット・デメリットから過去の実績まで徹底解説!

「レベチーの利用を検討しているけど、実際のところどうなんだろう?」

「実際に利用した人の声を聞いた上で、利用するか判断したい!」

など、レベチーを利用するか検討する際、このような疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。

編集部がレベチーのメリット・デメリット、利用者の評判や口コミについても紹介していくので、利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

この記事のまとめ
  • 口コミでは出資に喜ぶ声、問い合わせ対応が丁寧だったという意見が多い
  • 平均利回り7%超えの高利回りファンドに投資できる
  • 投資家の資産を守るための仕組みがある
  • 情報開示に積極的
  • 途中解約ができないため、余剰資金で投資することが重要

また、レベチーでは、当サイト限定で、新規投資家登録でAmazonギフト券1,000円分のプレゼントキャンペーンを実施中です!

公式サイトでは実施していない限定キャンペーンですので、参加したい方は、必ず当サイトのリンク経由で登録してくださいね。

さらに、レベチーではLEVECHY25号ファンドへの出資で最大5%がキャッシュバックされるキャンペーンを実施しています。

気になる方は公式サイトから詳細を確認してみてください。

※リンク遷移先にキャンペーン情報は記載されていませんが、対象なので安心してください。
※投資にはリスクがあります。十分理解された上で投資検討をしましょう。

\投資家登録でアマギフ1,000円/
レベチーで無料会員登録してみる⇨

>>キャンペーン詳細記事はこちら<<

みらファンが10万円出資でアマギフ2万円分のキャンペーン実施中!PR

不動産クラウドファンディングの「みらファン」が、29号ファンドへ10万円以上の出資をした人向けに、2万円のアマギフプレゼントをする特大キャンペーンを実施中です!

Screenshot

過去にみらファンに投資をしたことがある人は対象外ですが、抽選で外れてしまった人なども対象になります。

さらに驚きなのは、このファンドの運用期間が3ヶ月であるということ。

仮に10万円を出資できた場合、実質利回りでも21.25%、年利換算では驚異の85%になります。

ファンドの募集開始は11月21日からとなっているため、気になる方は早めに会員登録を済ませておくことをおすすめします。

公式サイトにアクセスしてもキャンペーンの記載はありませんが、29号ファンドの詳細ページに記載があるので、ぜひご自身でもチェックしてみてください。

\年利換算で85%のリターン!/

株式会社Lifeplay代表。宅地建物取引士。自身でも300万円超、10社以上の不動産クラウドファンディングに投資。これまで30以上の不動産クラウドファンディングに関する記事も執筆・監修経験あり。

目次

レベチーとは?基本情報を紹介!

まず、レベチーの基本情報を紹介します。

サービス名 LEVECHY(レベチー)
第一号ファンド募集日時 2023年6月
累計ファンド募集件数 25件
最低投資金額 10,000円
平均利回り(直近10件) 7.6%
平均運用期間(直近10件) 12.4ヶ月
募集形式 先着式・抽選式
中途解約の可否 原則不可
使用銀行 GMOあおぞらネット銀行

※2025年11月11日時点

レベチーは不動産クラウドファンディングを提供しているサービスです。

レベチーを通して不動産を運用する事業に投資をし、その不動産から出た収益を分配することで利益を得られます。

2023年6月に1号ファンドが募集したばかりの新しいサービスですが、サービスリリース直後から人気となり、これまでに募集されたファンドの応募率は常に100%以上です。

レベチーの評判・口コミは悪い?投資した人のリアルな声をX・掲示板から紹介!

「レベチー」は、レベル違いの高配当・安全性を目指す、特定の不動産に特定期間投資をしてその利益を配当する、不動産クラウドファンディングサービスです。

最初に、実際に投資した人の気になる評判や口コミから紹介します。

レベチーの良い評判・口コミ

「レベチー」で不動産投資をした人からは、多くの良い評判や口コミが寄せられています。

無事に配当金が出たことに喜んでいる投資家や、当選に喜んでいる投資家がいました。

さらに、運用期間が延長していた案件についても無事に進展が確認され、安心したという声も寄せられていました。

レベチーの悪い評判・口コミ

「レベチー」は、多数の良い評判や口コミが寄せられている反面、不満に感じたという意見もありました。

普通に13号延長で様子見が大多数じゃないかな

引用:ソーシャルレンディング投資の学校

「レベチー」は、高利回りということもあり、非常に高い人気があります。

これまではいずれも高い倍率となったため、当選できずにがっかりしたという声も多数寄せられていましたが、25号ファンドは募集金額が大きいため、今回は埋まりにくいのではと心配する意見も見られます。

また、レベチーでは現在運用延長が1件起きています。

投資家への説明は行われているようですが、不安に感じている方も多く見受けられます。

\投資家登録でアマギフ1,000円/
レベチーで無料会員登録してみる⇨

レベチーの3つの強み・メリット

「レベチー」の不動産クラウドファンディングは、利用をすることで多くの強みやメリットがあります。

レベチーの強み・メリット3選、

  • 高利回りが期待できる
  • 投資家を守る3つの安全策
  • 積極的な情報開示

について、それぞれ説明していきます。

レベチーの強み・メリット1.高利回りが期待できる

1号のファンドでは、想定利回り10%、直近10ファンド平均も想定利回り7.6%と高い水準となっています。

「レベチー」では、運営会社と異なる会社が不動産の名義となる、「SPC」の倒産隔離の仕組みを採用しているため、ローンの活用ができます。

投資家の資金とローンの併用ができ、賃料等の収入の「インカムゲイン」だけで6%以上、売却益の「キャピタルゲイン」と合わせた場合には8%以上の配当が目指せます。

高利回りが期待でき、高配当が得られるところが一番の強みです。

レベチーの強み・メリット2.投資家を守る3つの安全策

投資家を守るための、3つの安全策を実施しています。

  • 運営会社の倒産から資金を守る「倒産隔離」
  • 配当収入を守る「信託保全」
  • 運営会社との共同出資でリスクを低減する「優先劣後構造」

「倒産隔離」とは、運営会社の資産と投資家の資産を切り離すものです。

購入した不動産の名義はSPC(特別目的会社)となっていることで、万が一運営会社が倒産をしても、投資家の資金は守られます。

また、投資家の出資金・分配金・未出資資金を、運営会社名義の口座ではなく、信託銀行の口座に信託管理する「信託保全」を行うことで、差し押さえ対象にならずに保全されます。

さらに、事業者も一緒に投資をして、損失が出た場合には事業者の出資分から先に補填される仕組みの「優先劣後構造」による運営をしているため、投資家のリスクが低減できるところも特徴です。

安全策の実施で、安心して投資ができる点も強みです。

レベチーの強み・メリット3.積極的な情報開示

情報開示のレベルが高いところも特徴です。

運営会社の代表が行うオンラインセミナーが開催されており、不動産物件の見学への参加も計画しているようです。

これまでに開催されたセミナーであった質問を開示しているページもあるので、気になる方は確認してみてください。

安心して投資ができるように、積極的に情報を公開しているところも強みです。

\会員登録で2,000円のアマギフGet!/

レベチーの2つの注意点・デメリット

「レベチー」で投資をすると、実に多くの強みやメリットがありますが、注意点やデメリットも理解しておく必要があります。

投資が初心者の場合は特に、事前に確認しておくのがおすすめです。

レベチーの注意点・デメリット1.途中解約は不可

投資してからの、途中解約は不可となっています。

投資した後には、運用期間が終了するまで、資金の回収はできません。

あくまでも、余裕のある資金で投資をすることが大切です。

レベチーの注意点・デメリット2.入出金時の手数料がかかる

入出金時の手数料については、投資家の負担となります。

少額の投資の場合には、たとえ手数料が少なくても利回りに大きく影響する恐れがあり、投資を繰り返すと大きなコストになるため注意が必要です。

ただ、GMOあおぞらネット銀行であれば手数料がかからないため、投資用として開設しておくのも、コストを抑える方法の一つです。

レベチーの実績は良い?詐欺や元本割れについて紹介

「レベチー」は、2023年5月にスタートした新しいサービスで、公開されたファンドはまだ25件のみ、運用終了したファンドは13件となっています。

これまでに元本割れは0件です。(2025年11月時点)

しかし、運用期間が延長したファンドもあり、安心できる実績ではありません。

また、安全性が高いところも魅力の不動産クラウドファンディングですが、他の投資と同様に元本保証はありません。

ただ、倒産隔離・信託保全・優先劣後構造など、投資家の出資金や資産を守る対策を実施しているため、不測の事態が起きた時のリスクは抑えられます。

\投資家登録でアマギフ1,000円/
レベチーで無料会員登録してみる⇨

レベチーは「開示性の高いサービスで高利回りファンドに投資をしたい人」におすすめの不動産クラウドファンディング!

「レベチー」は、開示性の高いサービスに高利回りで投資をしたい人におすすめの、不動産クラウドファンディングです。

1号ファンドの利回りは10%ということもあり、多くの投資家から注目されています。

ファンドのセミナーも頻繁に開催しているため、投資初心者などわからないことがあれば直接質問することができます。

また、倒産隔離・信託保全・優先劣後構造の3つの安全策を実施しているため、比較的リスクを抑えた投資が可能でしょう。

レベチーのキャンペーン情報!

2025年11月現在、3つのキャンペーンを実施中です。

タイアップキャンペーン

LEVECHYでは、新規投資家登録でAmazonギフトカード1,000円分がもらえるタイアップキャンペーンを開催しています。

期間は2025年10月15日(水)~12月8日(月)までで、当サイトのリンクから新規投資家登録を完了することが条件です。

ギフトカードは2026年3月頃に登録メールアドレス宛へ配布予定となっています。

なお、他の登録キャンペーンやポイントサイト経由での登録は対象外となります。

キャッシュバックキャンペーン

2つ目は、最大5%の現金が還元されるキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

期間は2025年10月15日(水)~12月8日(月)までで、LEVECHYファンド25号に10万円以上出資(入金)することが条件です。

キャッシュバック額は投資金額に応じて変動し、2026年3月頃に預り金口座へ入金予定です。

なお、他のキャンペーンとの併用は可能ですが、25号ファンドに関するキャッシュバックの合計額は最大100万円までとなります。

再投資キャンペーン

最後に、過去の投資実績がある方を対象に2%の現金が還元される再投資キャンペーンを実施しています。

期間は2025年10月15日(水)~12月8日(月)までで、償還済みのLEVECHYファンドまたはファンド13号に出資していた方が、ファンド25号に10万円以上再投資(入金)することが条件です。

キャッシュバックは2026年3月頃に預り金口座へ入金予定です。

他のキャンペーンとの併用も可能ですが、25号ファンドに関するキャッシュバックの合計は最大100万円までとなります。

\投資家登録でアマギフ1,000円/
レベチーで無料会員登録してみる⇨

レベチーの登録から利用をするまでの3つのステップを解説!

「レベチー」は、3つのステップで誰でも簡単に投資が始められます。

レベチーの登録から利用をするまでの3つのステップ、

  1. 会員仮登録
  2. 会員本登録
  3. 投資申請・運用開始

について、それぞれ解説していきます。

会員仮登録

最初に公式サイトへアクセスして、メールアドレスやパスワード設定などの必要な項目に答えて入力し、仮登録の申請を行います。

ただし、会員登録するには以下のような条件があるため、覚えておく必要があります。

  • 株式・投資信託・不動産などのリスク商品への投資経験が1年以上
  • 金融資産が100万円以上
  • 20歳以上75歳未満
  • 居住者であること
  • マイナンバーを持っている

会員本登録

仮登録で入力したメールアドレスに送られてきたURLの内容に沿って入力し、本会員登録の申請をします。

本人確認書類として、運転免許証やマイナンバーカード、パスポートなどの画像データが必要です。

審査が済むと、メールアドレス宛、またはハガキで「本人確認コード」が送られてきます。

マイページにログインして本人確認コードを入力すると、会員登録が完了です。

投資申請・運用開始

会員登録完了後に、募集中のファンドを選択して投資申請をし、申し込み完了後に抽選で当たれば投資が可能となります。

投資申請受付が完了すると、契約成立時書面と入金の案内メールが送付され、内容に沿って期限までに入金すると運用開始です。

投資後は特に何もする必要はなく、運用が終了したら分配金や償還金を待つだけです。

レベチーは怪しい?よくある質問を6つ紹介

「レベチー」に関するよくある質問をまとめました。

  • 利回りは確定している?
  • 出資金以外の費用はかかる?
  • 税金は?確定申告は必要?
  • 投資商品への応募金額が目標金額に満たなかった場合は?
  • 投資申し込みの解約は可能?
  • レベチーの社長はどんな人?

について、それぞれ説明していきます。

利回りは確定している?

利回りは確定していません。

優先劣後構造を採用し、不動産から得られた利益は優先出資者である投資者に優先的に分配がされる仕組みです。

出資金以外の費用はかかる?

会員登録や投資申請に必要な費用はありません。

運用手数料については、投資申請画面に掲載されている「契約締結前交付書類」で確認となります。

また、入出金時の振込み手数料について、GMOあおぞらネット銀行以外の場合は、143円の負担となります。

税金は?確定申告は必要?

レベチーの分配金には税金がかかり、分類は「雑所得」になります。

給与所得者の雑所得の合計金額が20万円を超えた場合には、確定申告が必要です。

詳しくは、税務署や税理士へ相談しましょう。

投資商品への応募金額が目標金額に満たなかった場合は?

目標金額に満たなくても、それぞれの投資商品に設定された最低成立金額を上回っていればファンドが成立となり、運用が開始されます。

投資申し込みの解約は可能?

クーリング・オフ制度の対象となるため、契約成立時交付書面を送付した日を起算日として8日間が経過するまでの間であれば、解除が可能です。

ただ、クーリング・オフ期間を経過した場合は、中途解約はできません。

レベチーの社長はどんな人?

レベチーを運営する株式会社LEVECHYの代表は高 将司氏です。

高氏は、若くして不動産業に従事し、その後イギリス企業の声かけにより日本のオフィス・リーシング事業の立ち上げに携わりました。

その後、ジャパン・プロパティーズ株式会社(現:株式会社LEVECHY)を企業しています。

以前勤めていた会社がヨーロッパ市場でファンド運用をしていたことをきっかけに、現在の事業を立ち上げた人物です。

高氏は、レベチーでもファンド解説や、インスタグラマーとのライブなどを積極的に行い、投資家の前に多く登場しています。

公式Xでの発信も積極的に行なっているようですので、気になる方はチェックしてみましょう。

参考:不動産クラウドファンディングの新スキームを構築した企業。金融を「民主化」させる仕組みづくり|社長"直結"メディア『社長名鑑』

レベチーの運営会社情報

「レベチー」を運営しているのは、不動産再生や投資家の不動産投資や資産管理のサポート、スタートアップ企業の支援などを行っている「株式会社LEVECHY」です。

2024年7月に「ジャパン・プロパティーズ株式会社」から社名を変更しました。

テクノロジーと金融・投資を掛け合わせた力で、日本の価値を高めて元気に誇れる国にすることを目指しています。

株式会社LEVECHYの会社概要

株式会社LEVECHYの詳細情報は以下の通りです。

会社名 株式会社LEVECHY
本社所在地 〒107-0052
東京都港区赤坂1-11-28 JMFビル赤坂01 5階
設立日 2012年111
代表取締役 高 将司
資本金 1億円
社員数 35名(2024年7月現在)
取得している免許 宅地建物取引業 / 国土交通大臣 (1) 第10773号
金融商品取引業 / 関東財務局長 (金商) 第2969号 (第二種金融商品取引業、投資助言・代理業、電子募集取扱業務を行う)
不動産特定共同事業 / 金融庁長官・国土交通大臣第93号 (3号事業、4号事業、電子取引業務を行う)
賃貸住宅管理業者 / 国土交通大臣 (2) 第1037号
貸金業者 / 東京都知事 (2) 第31814号

まとめ

今回紹介した「レベチー」について、重要なポイントを3つにまとめました。

  • 高利回りが期待でき高配当が得られる
  • 投資家を守る3つの安全策「倒産隔離」「信託保全」「優先劣後構造」を実施している
  • 積極的に情報開示しているので安心できる

高配当・安全性の高い投資を目指せる不動産クラウドファンディングに興味を持たれた方は「レベチー」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

また、レベチーでは、当サイト限定で、新規投資家登録でAmazonギフト券1,000円分のプレゼントキャンペーンを実施中です!

公式サイトでは実施していない限定キャンペーンですので、参加したい方は、必ず当サイトのリンク経由で登録してくださいね。

さらに、レベチーではLEVECHY25号ファンドへの出資で最大5%がキャッシュバックされるキャンペーンを実施しています。

気になる方は公式サイトから詳細を確認してみてください。

※リンク遷移先にキャンペーン情報は記載されていませんが、対象なので安心してください。
※投資にはリスクがあります。十分理解された上で投資検討をしましょう。

\投資家登録でアマギフ1,000円/
レベチーで無料会員登録してみる⇨
不動産ST「renga」で1,000円分のアマギフキャンペーン実施中!PR

機関投資家(資産運用のプロ)が投資する、優良大型不動産に投資できるサービス「renga(レンガ)」で新規口座開設キャンペーンを実施中です!

内容キャンペーン対象メディア経由で新規口座開設をした方に、Amazonギフトカード1,000円分プレゼント
条件対象メディア(当サイト)経由で、キャンペーン期間内に新規口座開設を行う
期間2025年10月31日〜2025年11月30日
配布時期2025年12月末頃

公式サイトからの登録では、アマギフプレゼントの対象とはならないため注意しましょう。

本サイトのコンテンツは事業者の公式サイトから抜粋した情報をもとに執筆者個人の感想を加えたものです。正確な情報は、事業者の公式サイトにてご確認ください。なお、本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにて個別商品・リスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【監修】森敬太のアバター 【監修】森敬太 代表取締役

株式会社Lifeplay代表。宅地建物取引士。自身でも300万円超、10社以上の不動産クラウドファンディングに投資。これまで30以上の不動産クラウドファンディングに関する記事も執筆・監修経験あり。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次