首都圏の不動産価格が高騰していることもあり、不動産投資に興味を持つ人は増えています。
そこで本記事では、
首都圏をメインに投資用不動産の販売やサポートを行っている会社のひとつ、ベルテックスを取り上げます。
どんな投資用物件を扱っているか、評判やセミナー情報などとあわせてお伝えするので、参考にしてください。
ベルテックスと同じ、または近い名称の組織がいくつかあります↓
・同じく不動産投資商品をあつかう日本ヴェルテックやボルテックス
・精密加工の会社ベルテックス
・プロバスケチームのベルテックス静岡
本記事のテーマは「不動産投資のベルテックス」ですのでご注意ください
-特徴・強み-
・東証グロース上場企業が運営
・J1川崎フロンターレのトップパートナー(2018年~)
・仕入れ物件はAI分析で品質を厳選
→入居率99.7%(2025.3時点) で精度を実証
・専用アプリで物件の管理・運用もカンタン!
・初回WEB面談参加でPayPayポイント5万円分(※)
おすすめの年収目安:500万~
オーナーの声も掲載されています↑
(※)上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトを要確認
ベルテックスとは

ベルテックスは、不動産の企画・開発から売買・賃貸仲介及び賃貸管理業務を行う総合不動産会社です。
マンションの「ベルシード」「ベルシードステアー」、アパートの「ベルメント」の3つのブランドを展開しています。
人気俳優の大沢たかおを起用したテレビCMが放送中で、比較的知名度が高い会社です。
会社名 | 株式会社ベルテックス |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー9階 |
設立 | 2010年12月7日 |
ベルテックスの評判・口コミ
ベルテックスの評判について、X(旧Twitter)とGoogleの口コミから紹介します。
ポジティブな評判
不動産投資のベルテックス 大沢たかおさんを起用した足場幕を 建設中の新築物件に設置
引用:@anon051のポスト
ポジティブな口コミでは、大沢たかおを起用したCMに注目する投稿が数多く見られます。
投稿の例では建設現場に大沢たかおの足場幕が設置されるようですが、一棟オーナーにとっては、建設中から周辺に物件の存在が認知されるのは大きなメリットといえるでしょう。
3年前に物件を購入し5物件でお世話になっています。購入や節税対策を適法適切にアドバイスくださるなど、丁寧な対応でたいへん満足しています。今後の新規保有や売却でもご相談したいと思います。
引用:Googleの評判・口コミ
お勧めです。
また、購入や節税対策で適切なアドバイスがあるので、購入物件を増やしたという投稿もあります。
今後は売却でも相談したいということで、かなり頼りになる会社であることがうかがえます。
ネガティブな評判
ベルテックスと名のる人が訪問してきた。インターフォン越しで断るが、なかなか帰らない。きりがないからコッチから切った。後で調べたら悪質な不動産販売の営業らしい。なんかムカムカするわ。
引用:@sudahawk765のポスト
ネガティブな口コミでは、営業社員が自宅まで訪ねてきて対応が面倒という投稿があります。
一般的には迷惑電話に関する苦情が多いですが、直接訪問で営業社員が回るのは珍しいパターンといえます。
ポイントサイト経由で不動産投資面談を行いました。結果、個人情報だけ抜き取られ、ポイントも却下されました。提案内容についても、物件価格が他社と比べて異常に高く、税金対策しか売りにできないお粗末なものでした。全くおすすめできません。皆さん気を付けてください。
引用:Googleの評判・口コミ
もうひとつ、ポイントサイト経由で個別相談したが、ポイントが付与されなかったという投稿もあります。
ポイント付与には一定の条件があるため、必ず付与されるわけではない点に注意が必要です。
ベルテックスの強み
ここでは、ベルテックスならではの強みと特徴をまとめました。
それぞれ詳しく解説します。
1.仲介手数料がかからない
ベルテックスはすべての物件が自社直販のため、仲介手数料がかかりません。
通常仲介を受けた場合は、3,000万円の物件の場合、3,000万円×3%+6万円+消費税=105万6,000円の手数料を支払う必要があります。
物件価格が高いほどコストカットの効果も大きいです。
2.少ない初期費用で投資できる
ベルテックスでは10万円の頭金で投資することができます。
加えて、前述したように仲介手数料も不要です。
また、資産状況によっては提携金融機関で金利1%のローンも利用することができるため、月々の返済も低く抑えることができます。
全体的に初期費用が少ないのは大きなメリットです。
3.毎日セミナーを開催している
ベルテックスのセミナーのメリットは、基本的に毎日開催しているため、参加するための都合がつけやすいところです。
不動産投資に興味があっても、仕事の傍らでセミナーの参加時間を捻出するのはなかなか難しいですよね。
そんな方でも気軽に参加できるのが、ベルテックスのオンラインセミナーです。
基本的に毎日開催しているので「今週予定が空いたから参加してみようかな」といった場合でも申し込むことができますし、オンラインなので場所も選びません。
また、新宿本社では対面でのセミナーも実施しています。
コロナ禍により、オンラインセミナーにしか対応していない不動産会社が多い中、直接話を聞けるのはベルテックスの強みと言えるでしょう。
都合や希望に合わせてオンラインと対面から選んで参加してみてください。
4.不動産投資のノウハウが豊富
ベルテックスのオンラインセミナーには、不動産投資で成功するためのノウハウがぎっしりと詰まっています。
一言で不動産投資と言っても、その投資内容は多岐にわたります。
中古か新築か、マンション一棟なのかワンルームかなど、運用の仕方は様々で、不動産投資で失敗しないためには、こういった投資セグメントの中から自分にあった方法を選ぶことが何よりも重要です。
そしてベルテックスの強みは、それらのセグメントをすべて取り扱っていることです。
「自分にとってどの投資方法が良いのか」と迷っている方にとって、幅広い投資物件を扱うベルテックスのオンラインセミナーは非常に有効でしょう。
5.管理委託費が安い
ベルテックスに管理を委託する場合の費用は月777円と低額です。
集金代行サービスも含めてこの価格はリーズナブルといえます。
ただし、不動産を同社で購入することが条件であるほか、対象外の物件があるので注意が必要です。
6.総合的に不動産事業を手がけている
ベルテックスは、不動産投資だけでなくリノベーションや賃貸管理まで、幅広く不動産事業を手がけています。
自社で手がけているからこそ分かる、ノウハウや成功・失敗経験があることこそ、ベルテックスのセミナーに参加する大きなメリットだと言えます。
一般的に投資物件を販売するだけの会社のセミナーは「いかに売るか」という点にフォーカスされてしまい、いざ購入したあとどうすれば良いのかという情報が不足しがちです。
しかし、現実に収益不動産を購入する上では、投資ノウハウだけでなく購入してからの管理や客付けなど、将来を見据えた運用計画が必要になります。
その点においてベルテックスは、中古物件のリノベーションや賃貸の仲介・管理も自社の事業として展開しているため、投資物件を購入した後のことについても知識が豊富なのです。
アフターフォローも手がけているベルテックスだからこそ、真に顧客目線での提案ができていると言えます。
結果的に、多角的に不動産事業を手がけているということがベルテックスの強みなのです。
ベルテックスのデメリット
続いて、ベルテックスのデメリットも紹介します。
1.エリアが限定されている
ベルテックスは首都圏に特化して販売しています。
首都圏駅歩10分以内の好立地が魅力ですが、首都圏以外で投資を考えている人にとっては選択肢が少なくデメリットといえます。
2.短期的な利益は見込めない
ベルテックスの物件は一般的なワンルームマンションです。
都心の億ションのような短期での値上がり益は見込めません。
家賃収入をメインにしたインカムゲイン重視の物件なので、安定した家賃収入を得ることを目的にしています。
したがって、短期投資には向いていません。
3.ワンルーム投資は空室リスクが高い
ベルテックスの物件は区分マンションと一棟アパートがあります。
アパートは部屋数が多いので1室空室が出てもほかの部屋は稼働しています。
しかし、区分のワンルームは空室が出ると一気に収入がなくなるので、空室リスクを考慮して経営を行う必要があります。
ベルテックスはこんな人におすすめ
ベルテックスの不動産投資は、以下のような希望を持つ人におすすめです。
幅広い物件タイプから選びたい人
ベルテックスは、マンション・アパート・新築・中古・区分・一棟の全てを扱っているので、幅広い物件タイプから選びたい人に向いています。
自己資金や年収に合わせて適した物件を選ぶことが大事です。
専門家のサポートを受けたい人
ベルテックスには、ファイナンシャルプランナー、税理士、建築士などのエキスパートが所属しています。
資産運用や確定申告などについてサポートを受けたい人に向いています。
シミュレーションを重視する人
不動産の購入において、収支シミュレーションをすることは極めて重要です。
ベルテックスでは、公式サイトからシミュレーションを申し込むことができます。
シミュレーションの結果を見て購入の不可を判断すれば、無理な投資をする恐れがありません。
ベルテックスのセミナーから面談まで
実際にベルテックスのセミナーに参加したい場合はどのようにすれば良いのでしょうか。
今回は、オンラインセミナーの参加方法に加え、その後の流れについても少し補足して解説します。
zoomでのオンラインセミナーに参加します。
セミナー後、個別面談を希望する場合は別途案内があります。
希望者はオンラインでの個別面談が可能です。
セミナーでは質問できなかったことや、具体的な投資に関する相談まで気兼ねなく相談しましょう。
ベルテックスに関連する質問
最後に、ベルテックスに関連する質問を紹介します。
-特徴・強み-
・東証グロース上場企業が運営
・J1川崎フロンターレのトップパートナー(2018年~)
・仕入れ物件はAI分析で品質を厳選
→入居率99.7%(2025.3時点) で精度を実証
・専用アプリで物件の管理・運用もカンタン!
・初回WEB面談参加でPayPayポイント5万円分(※)
おすすめの年収目安:500万~
オーナーの声も掲載されています↑
(※)上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトを要確認
コメント