本記事では、ウィルレイズの不動産投資の特徴やデメリットを紹介します。
評判や口コミも調査したので、ぜひ参考にしてみてください。
-特徴・強み-
・東証グロース上場企業が運営
・J1川崎フロンターレのトップパートナー(2018年~)
・仕入れ物件はAI分析で品質を厳選
→入居率99.7%(2025.3時点) で精度を実証
・専用アプリで物件の管理・運用もカンタン!
・初回WEB面談参加でPayPayポイント5万円分(※)
おすすめの年収目安:500万~
オーナーの声も掲載されています↑
(※)上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトを要確認
ウィルレイズとは
ウィルレイズは、不動産の販売・仲介・賃貸管理を行う不動産会社です。
自社物件の企画・開発も行っています。
販売物件はマンション専業で、東京・神奈川を中心に「LUMEED」「AZEST」など複数のブランドで展開しています。
会社名 | 株式会社ウィルレイズ |
---|---|
所在地 | 東京都港区浜松町2丁目6番5号 浜松町エクセレントビル4階 |
設立日 | 2002年3月1日 |
代表取締役 | 志田仁 |
資本金 | 4,000万円 |
ウィルレイズの評判・口コミ
「ウィルレイズ」は、都内の人気エリアをメインに投資用のマンションを取り扱っている、物件購入後の管理までの充実したサポート体制も魅力の不動産会社です。
最初に、実際に利用した人の評判や口コミから紹介します。
ポジティブな評判
良い口コミや評判を探しましたが、現時点では見当たりませんでした。
新たな情報を発見したら、随時追加していきたいと思います。
ネガティブな評判
ここからは、ウィルレイズの悪い評判・口コミを紹介します。
ウィルレイズ という会社の営業の方から 個人携帯にしょっちゅう電話がかかってくる。不動産投資の勧誘らしいですが、興味ないからと断っても、何度もかけてくる。今どき珍しく熱心な営業マンですな。(皮肉です)
引用:@yorudoidのポスト
知らない携帯番号から着歴あったからかけ直したら着拒。なんだこれ、って思ってたら、後日再び電話あり。出てみると「ウィルレイズ」という会社からのマンション投資の迷惑電話。
引用:@ginzanicoのポスト
ウィルレイズってトコから営業の電話がかかってきて、断ったらガチャギリされた!! ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
引用:@FJANCKのポスト
悪い口コミでは、営業電話がしつこいという声が多く見受けられました。
ウィルレイズのメリット5選
ゼロからでもマンション経営がスタートできる「ウィルレイズ」は、活用することで多くの強みやメリットが得られます。
ウィルレイズのメリット5選、
- 入居率99%の実績が見込める物件の取り扱い
- デザイン性に優れている
- 充実した資産管理システム
- 借上保証システム(サブリース)を導入
- 不動産投資の理解が深められる相談会やセミナー
について、それぞれ説明していきます。
1.入居率99%の実績が見込める物件の取り扱い
「ウィルレイズ」では、入居率99.03%(2020年6月30日時点の当サイト調べ)の高い実績がある物件を取り扱っているため、安定した家賃収入が見込めます。
都内の人気エリアの厳選した物件をメインに展開していることから、賃貸需要が高く、空室のリスクに悩まされる心配もありません。
入居率の実績が高く、安心してマンション経営がスタートできるところが強みです。
2.デザイン性に優れている
マンション経営では、優れた外観のデザインが競合との差別化につながることが期待できます。
ウィルレイズの「LUMEED」では、現代美術家でクリエイティブデザイナーの原神一氏がブランドロゴデザインを監修しています。
外装は印象的な門構えのウィルレイズアーチを配置し、赤のストライプでモダンな感じを演出。
かなり印象的な外観です。
内装はアート作品を展示し、ストライプまたは光のラインで温かく落ち着いた空間を演出しています。
デザイナーズマンションの魅力を感じるブランドといえます。
3.充実した資産管理ツール
「ウィルレイズ」には、メンバー専用の資産管理ツールがあり、いつでも資産状況の確認が可能なシステムが整っています。
長期・確定申告・ライフプランなど、さまざまな資産管理のシミュレーションができるところも特徴です。
長期的に、しっかりと資産が管理できるサービスが利用できるところも強みです。
4.借上保証システム(サブリース)を導入
「ウィルレイズ」は、入居者の有無に関係なく毎月一定の家賃収入が保証される制度の、「借上保証システム(サブリース)」を導入しています。
マンション経営をする上で最も心配になるのが、空室のリスクです。
しかし、借上保証システムがあれば、不安が解消できます。
さらに「5年一定家賃」や「更新時の最低下落保証」のシステムもあり、5年間の家賃が確約され、収入の急な下落の心配もありません。
長期的に見た、安心できる資産計画ができるところも強みです。
5.不動産投資の理解が深められる相談会やセミナー
「ウィルレイズ」では、マンション経営が初めてでも安心してスタートができるように、不動産投資の理解が深められる相談会やセミナーを開催しています。
マンション経営に対する不安が取り除けるのはもちろん、不動産投資のノウハウの習得も可能です。
安定した収入を得ながら、より豊かな人生を送るための知識が得られるところも強みです。
ウィルレイズのデメリット
「ウィルレイズ」を活用すると、実に多数の強みやメリットが得られますが、注意点やデメリットもあります。
安心できる不動産投資をするためにも、事前に理解しておくのがおすすめです。
1.エリアが限定的
ウィルレイズの物件は東京23区と神奈川県に集中しています。
大阪・名古屋・福岡など他の大都市圏や地方都市でマンション経営したい人には向いていません。
今後の災害リスクを考えると、エリアの集中に不安を感じる人もいるでしょう。
2.営業の電話がしつこく感じる場合がある
「ウィルレイズ」では、相談会やセミナーに参加をした後に、登録した電話番号宛に営業マンから勧誘の電話が頻繁にかかってくる可能性があります。
不動産投資についての具体的な計画はまだ立てていないけれど、ちょっと説明を聞いてみたい、という人にとっては、しつこく感じるかもしれません。
電話が不要な場合には、その旨をはっきり伝える必要があります。
3.営業マンによって質の違いがある
「ウィルレイズ」に限らず、どのサービスでも同じことが言えますが、営業マンによって質のバラつきがあり、人によっては対応に満足できないかもしれません。
マンション経営は、最初に購入する物件によって今後が左右されることもあり、営業マンとの信頼関係はとても重要です。
不満に思う場合には、他の人に代えてもらっても全く問題ありません。
ウィルレイズはこんな人におすすめ
「ウィルレイズ」は、物件の購入から賃貸管理までトータルサポートを受けながら、安心してマンション経営をしたい人におすすめです。
賃貸需要が高い人気のエリアの物件を扱っている「ウィルレイズ」であれば、安定したマンション経営が見込めます。
セミナーでは、不動産投資の仕組みやノウハウが無料で習得できるため、不動産投資が初めての人も安心してスタートができます。
長期に渡って資産管理ができるシステムもあり、有利な条件でのマンション経営をサポートしてくれる不動産会社です。
ウィルレイズの利用の流れ
「ウィルレイズ」は、最初に無料相談会に参加して、不動産投資についての説明を受けることから始まります。
申し込みから物件紹介までの流れを、事前に理解しておくのがおすすめです。
- 公式サイトのフォームから個別相談に申し込み
- 営業マンとの個別相談会
- 不動産投資セミナーへ参加
- 物件の紹介
個別相談会では、不動産投資に関する不明点や疑問点を何でも話して構いません。
投資の目的や理想とする生活スタイルなども説明すると、希望を叶えるためのアドバイスも受けられます。
不動産投資セミナーでは、不動産投資のしくみやノウハウなどが学べます。
マンション経営がスタートしてからも、賃貸管理やアフターサポートなどのサービスが受けられるので安心です。
ウィルレイズに関連する質問
ウィルレイズに関連する質問を紹介します。
-特徴・強み-
・東証グロース上場企業が運営
・J1川崎フロンターレのトップパートナー(2018年~)
・仕入れ物件はAI分析で品質を厳選
→入居率99.7%(2025.3時点) で精度を実証
・専用アプリで物件の管理・運用もカンタン!
・初回WEB面談参加でPayPayポイント5万円分(※)
おすすめの年収目安:500万~
オーナーの声も掲載されています↑
(※)上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトを要確認
コメント