「TECROWDは詐欺なの?」
「ポンジスキームかもしれないので投資するのが不安」
TECROWDは、1口10万円から海外の不動産に投資できる不動産クラウドファンディングです。
高い利回りが魅力ですが、詐欺やポンジスキーム疑惑があることからサービスの利用を迷っている、という方も多いのではないでしょうか。
TECROWDの詐欺やポンジスキームの疑惑について、詳しく紹介します。
また、TECROWDでは4周年記念キャンペーンを実施しています!

まだTECROWDに登録していない方でも間に合います。
豪華なキャンペーンを実施しているこの機会に無料の投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。
そして、TECROWDでは利回り9.5%のファンドが募集されます!

先着式のため、気になる方はお早めに会員登録をして、投資準備しておくとよいでしょう。
\平均実績利回り10.5%以上/
☆CREALが当サイトと限定アマギフキャンペーン!☆
上場企業運営で、実績トップクラスの「CREAL」が注目を集めています。
そんなCREALが、当サイト限定タイアップキャンペーンを実施中です!
新規投資家登録だけで、Amazonギフト券2,000円分、投資額に応じて最大48,000円分のAmazonギフト券がもらえます。
公式サイトではキャンペーンは実施していないため、注意してくださいね。
豪華なキャンペーンが実施されているこの機会に無料の投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。
TECROWD(テクラウド)は詐欺なの?ポンジスキーム疑惑?
ポンジスキームとは、存在しない投資の出資を募り、資金を集める詐欺の手法です。
集めた出資金を実際には運用せずに、新たな投資家の出資金を配当に充てます。
初めのうちは出資が集まりやすいため問題なく配当できますが、次第に出資が集まりにくくなります。
ポンジスキームの仕組みは最終的に破綻するため、投資家に出資金が返ってくることはありません。
TECROWDを検索すると詐欺やポンジスキームなどのワードが出てくるため、不安な方もいるでしょう。
TECROWDは、インターネットを経由して複数の投資家を募り、集めた出資金をもとに不動産を購入・運用する不動産クラウドファンディングです。
不動産クラウドファンディングでは、不動産の運用益や売却益を出資額に応じて投資家に分配するため、ポンジスキームとは仕組みが異なります。
ポンジスキーム疑惑について
TECROWDは、掲示板やSNSでポンジスキームという噂が広がっているため、詐欺の疑惑があります。
「ソーシャルレンディング投資の学校」というサイトはTECROWDの掲示板もありますが、海外の案件はリスクが高く不透明なことやポンジ臭がするなどの声があるため、怪しいと感じている方も少なくないようです。
利率が高いのに広告打って個人から金集めてる
↑
ポンジ・スキームの可能性が高い利率がまともな範囲でも
物件に対して集めてる出資額が妙に高い
↑
ポンジ・スキームの可能性が高い上記に加えて
その物件に入居して賃料払うのがグループ会社
↑
ポンジ・スキームと思っていい
現地に行くまでもなく真っ黒だよね。
疑惑が深まるばかりで、テクラウドは何の弁明も
できてない。
撲ちゃんの報告がないから、
疑惑が払拭できるわけではないし、まったく関係ない。
建物があったからと言ってポンジでない証明には
ならない。問題を無理やり矮小化しようとしても
無駄だよ。
X(旧Twitter)でもリサーチした結果、TECROWDに関する投稿をいくつか発見しました。
10%前後の案件出してるFUNDI、コヅチ、利回り不動産、みんなの年金、レベチー、victory、テクラウド、ネット不動産、汐留ファンディング、バツナグ、ジャストフイット、バンカーズ
— MURA~小型のアルファを探し求めます〜 (@stock_of_2024) March 9, 2025
そのうち全部ポンジだの詐欺だの言われそう(笑)
テクラウドのスリランカホテル投資って調べたらわかるだろうけどいま中華資本に荒らされて荒廃したスリランカの観光事業やるって事なんすよね?
— えるしぃ#FGO (@Lc8492) June 12, 2024
しかも元本割れが無いとか年利が1割超えるとか美味しい話しかしてないけどめっちゃ怪しいわ
引っ掛かるヤツはアホやろ
TECROWDさん、創業当初は24ヶ月のファンドばかりだったんですけど、当時は資金拘束期間の長さがイヤで、海外案件ということもあってあまり投資してませんでした。
— Shimac (@shimac0604) February 18, 2023
曲折を経て放ったらかしもいいと思うようになったので、これには参戦しようと思います。
初めてTECROWDを利用してみたよ。
— FIREを夢見るマコ(@makochandaz) March 7, 2023
抽選なのでどうなるか結果は数日後だけど。
海外は他の事業者でつまづいて以降、敬遠してきたんだけど、ここは一度いってみることにした。
他の事業者で失敗して海外案件を敬遠している投資家や投資対象が海外の不動産なので怪しい、という声がありました。
TECROWDに限らず不動産クラウドファンディングは、詐欺やポンジスキームと言われがちです。
TECROWDにはポンジスキーム疑惑がありますが、詐欺であるという証拠は現時点ではありません。(2025年5月時点)
\平均実績利回り10.5%以上/
TECROWD(テクラウド)が詐欺と言われる理由3選
TECROWDが詐欺と言われる理由は、以下の3つです。
1. 利回りが高すぎて怪しい
2. SNSや掲示板でポンジスキームの噂があるから
3.リスクが高い海外不動産への投資がメインだから
それぞれの理由を解説します。
TECROWD(テクラウド)が詐欺だと言われる理由1.利回りが高すぎて怪しい
一般的な不動産クラウドファンディングの利回りは、3~5%です。
TECROWDの償還済みファンドの平均実績利回りは10.5%のため、一般的な不動産クラウドファンディングを大きく上回るリターンが見込めます。
しかし、利回りが高すぎて怪しいと感じる投資家も少なくありません。
一般的には利回りが高いほどリスクも高まるため、投資する際には慎重な判断が必要です。
TECROWDでは、経済成長が著しく収益性が高い海外不動産中心の取り扱いや現地に精通したグループ会社の一気通貫事業により、高い利回りを実現しています。
海外不動産に限らず、データセンターや障がい者グループホーム、系統用蓄電池発電所などの国内不動産もファンド化されています。
TECROWDは、他社サービスと比較しても圧倒的な高利回りなのでリスクも高い傾向がありますが、現時点で元本割れしたファンドはありません。
不動産クラウドファンディングに投資する際は、リスクがあることをしっかり理解することが大切です。(2025年5月時点)
TECROWD(テクラウド)が詐欺だと言われる理由2.SNSや掲示板でポンジスキームの噂があるから
TECROWDには、掲示板やSNSでポンジスキームかもしれないという噂があります。
TECROWDは、累計調達額430億4,056万円、累計償還額158億5,930万円の実績がある不動産クラウドファンディングサービスです。
配当遅延や元本割れを起こしたファンドは0本です。
TECROWDには詐欺の噂がありますが、詐欺を裏付ける証拠などは現時点でありません。(2025年5月時点)
TECROWD(テクラウド)が詐欺だと言われる理由3.リスクが高い海外不動産がメインだから
TECROWDは、1口10万円から海外不動産に投資できる不動産クラウドファンディングです。
モンゴルやカザフスタンなどの新興国、スリランカ、アメリカの海外不動産に投資できる数少ないサービスです。
しかし、海外不動産はカントリーリスクがあったり、実際に不動産を見に行くことが難しかったり、不安を覚える方も少なくありません。
TECROWDは海外ファンドを円建てで運用することで、為替変動リスクをヘッジしています。
元本の安全性を高める優先劣後システムや空室リスクを抑えられるマスターリース契約など、元本割れリスクを軽減できる仕組みが採用されています。
\平均実績利回り10.5%以上/
まとめ
今回紹介したTECROWDの詐欺の噂やポンジスキーム疑惑について、重要なポイントを5つにまとめました。
・疑惑はあるものの詐欺やポンジスキームを裏付ける証拠はない
・累計調達額430億4,056万円、累計償還額158億5,930万円の実績がある
・元本割れ0本
・優先劣後システムやマスターリース契約、円建て取引など元本割れリスクを低減する仕組みを採用
・償還済みファンドの平均実績利回り10.5% (2025年5月時点)
TECROWDには、詐欺の噂やポンジスキーム疑惑がありますが、詐欺を裏付ける証拠は現時点でありません。
しかし、TECROWDを利用する際には、慎重な検討が必要でしょう。
高利回りの海外不動産に投資できる不動産クラウドファンディングに興味を持たれた方は、TECROWDの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
\平均実績利回り10.5%以上/
不動産クラファン「COZUCHI」が2,000円のアマギフプレゼント中!【ad】
人気不動産クラウドファンディングサービスである「COZUCHI」の特徴は以下のとおりです。
- 実質利回りの平均は10%超え
- 一度も元本割れがない
- 累計調達額1,000億円超えで業界No.1
そんなCOZUCHIが、当サイト限定で2,000分のアマギフをプレゼント中です!



公式サイトでもキャンペーンは実施していますが、キャンペーン金額が下がってしまうため、注意しましょう。
投資には投資家登録が必要なため、気になる方はお早めに無料の投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。
\キャンペーンは残り3日/
COZUCHIの公式サイトへ
※会員登録を31日まで、投資家登録を6月10日までで間に合います。
本サイトのコンテンツは事業者の公式サイトから抜粋した情報をもとに執筆者個人の感想を加えたものです。正確な情報は、事業者の公式サイトにてご確認ください。なお、本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにて個別商品・リスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。
コメント