資産運用の王道として、不動産投資は根強い人気があります。
そのため、
「不動産投資を始めたいけど、どの会社に相談すべき?」
「信頼できる不動産投資の会社がどこかわからない…」
という方も多いでしょう。
不動産投資のサポートを受けるなら、上場企業の不動産会社を選ぶことをおすすめします。
このページでは、不動産投資会社の選び方やおすすめの会社をピックアップしたので、ぜひ参考にしてください。
-特徴・強み-
・東証グロース上場企業が運営
・J1川崎フロンターレのトップパートナー(2018年~)
・仕入れ物件はAI分析で品質を厳選
→入居率99.7%(2025.3時点) で精度を実証
・専用アプリで物件の管理・運用もカンタン!
・初回WEB面談参加でPayPayポイント5万円分(※)
おすすめの年収目安:500万~
オーナーの声も掲載されています↑
(※)上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトを要確認
不動産投資会社は大手・上場企業がおすすめの理由
不動産投資で失敗しないためには、上場企業を選びましょう。
まずは大手・上場企業の不動産会社がおすすめの理由として、
- 法令遵守と監視の目がある
- 倒産しない安定性がある
- 優良物件の調達力がある
上記3点についてお伝えします。
法令遵守と監視の目がある
不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンと言われますが、それは健全な物件を購入した場合です。
入居者が付かないような物件や欠陥のある物件を買ってしまったら、借金だけが残るような事態になりかねません。
「上場していなければ危ない」と一概には言えませんが、強引な営業や過剰な説明をしている不動産業者や、足元を見て価格を釣り上げる業者がいることも事実です。
それに対して、上場を継続している企業ならば法令遵守は確保でき、株主や多くの従業員からの監視の目もあるため失敗確率を下げることができます。
上場は、安全性を上げるとても大事なポイントです。
倒産しない安定性がある
不動産投資は何年、何十年と不動産業者と付き合うものです。
投資をした不動産業者が倒産したり、連絡がつかなくなったりした場合は、非常に大きな損失を被ることになってしまいます。
そのため、不動産会社が上場していて実績があることや、倒産しないだけの資本や収益があることは安定性を高める上でとても重要です。
優良物件の調達力がある
不動産投資を成功させるためには、優良物件に投資をすることが大切です。
個人が優良物件を紹介してもらうためには、そもそもよい物件を揃えられる不動産業者に頼む必要があります。
収益性がある物件を調達するためにはしっかりとした資金力が必要であり、上場企業は物件調達においても信頼性が高まるのです。
大手・上場しているおすすめ不動産投資会社10選
それでは早速、上場しているおすすめの不動産投資会社10社
- GA technologies
- FJネクスト
- プロパティエージェント
- ランドネット
- プレサンスコーポレーション
- オープンハウス
- ロボットホーム
- エスリード
- デュアルタップ
- ケイアイスター不動産
について、順番に紹介します。
1.GA technologies(東証グロース)

GA technologies(以下、GAテクノロジーズ)は、急成長企業が集まる東証グロース市場に上場しています。
アナログな不動産業界をテクノロジーで革新することを目指し2013年に創業。
わずか5年後に東証マザーズ市場(当時)に上場しました。
そんなGAテクノロジーズのメイン事業が、AI不動産投資サービス「RENOSY(リノシー)」です。
リノシーでは、投資用物件の購入から、運用管理、リノベ、売却までまるっとサポートしており、AIやアプリを導入して初心者でも始めやすい設計になっています。
マンション、アパート、戸建て、海外不動産といった選択肢があるなか、特に強いのが中古のマンション物件。
AIと人間のダブルチェックで物件を厳選しており、入居率は99.7%(2025年3月時点)を記録しています。
YouTube広告や営業の電話がうざいという声も多いですが、その積極性もあって不動産投資の売上実績はNo.1です。(東京商工リサーチの2025年3月調べ)
初回WEB面談に参加し、かつ一定の条件を満たすとPayPayポイント50000円分がもらえる1ので、興味があれば資料請求してみましょう。
J1川崎フロンターレのスポンサー企業
運営会社 | 株式会社GA technologies |
---|---|
設立日 | 2013年3月12日 |
上場取引所 | 東京証券取引所 グロース市場 |
資本金 | 73億7,296万6,541円(2024年10月末時点) |
所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 40F |
2.FJネクスト(東証プライム)

株式会社FJネクストは、1980年設立と社歴が長く、2004年にJASDAQ、2013年には東証一部に上場した現・株式会社FJネクストホールディングスのグループ企業です。
2021年に持ち株会社制に移行し、従業員もグループで550人ほどいます。
ワンルームマンションはほとんどが投資商品となりますが、そのワンルームマンション業界で最大手の規模になります。
都心、特に東京23区と横浜川崎エリアに物件を持ち、入居率は99%です。
ワンルームマンションの「ガーラ」シリーズは知名度もあり、首都圏投資用マンション供給ランキングで1位になった年もありました。
ワンルームマンション投資ならば、ぜひ検討すべき1社でしょう。
プライム上場企業のグループ会社であるFJネクストは、他の不動産会社と比べても歴史が長く、かつ今も成長を続けています。
資本金や従業員数の規模から見ても安定した企業です。
運営会社 | 株式会社FJネクスト |
---|---|
設立日 | 2021年4月(持ち株体制に移行) |
上場取引所 | 東京証券取引所 プライム市場(グループ会社) |
資本金 | 2億円 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿六丁目5番1号 新宿アイランドタワー11F |
3.プロパティエージェント(東証プライム)

プロパティエージェント株式会社は、東証プライム上場企業ミガロホールディングスのグループ会社です。
多くの不動産投資会社が中古か新築に特化している中で、中古も新築も両方扱い、マンションの開発から販売まで行う点が特徴です。
エリアは東京23区と横浜という日本でも最も立地がよい場所で、入居率は年間平均99.0%以上を誇ります。
新築マンションにおいては土地選定と開発からトータルサービスを行い、中古マンションでは管理事業まで行うなど、東証プライム上場グループ企業の大手らしく抜群の総合力を持ちます。
大手の資本力と金融機関との連携で、フルローンの実績も豊富です。
上場グループ企業ならではの充実したサービスは魅力的でしょう。
運営会社 | プロパティエージェント株式会社 |
---|---|
設立日 | 平成16年2月6日 |
上場取引所 | 東京証券取引所プライム市場 (ミガロホールディングス株式会社) |
資本金 | 6億1,873万円 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー41階 |
4.ランドネット(東証スタンダード)

株式会社ランドネットは、東証スタンダード市場に上場している中古マンションに特化した不動産投資会社です。
ランドネットに提案してもらえる物件では、賃貸ニーズが高くライバル物件が増えにくい立地に絞ることで、安定した家賃収入が見込めます。
さらに仲介手数料が無料なので、不動産投資を始める際の仕入れ金額を最低限に抑えられるという点もメリットの一つ。
中古マンションは、新築マンションに比べて安価であることが多いですが、修繕費が高いというイメージを持っている方も多いでしょう。
しかしランドネットでは、設備保証にも力を入れることで投資家の負担を減らす工夫をしているため投資初心者にもおすすめ。
市場には出回らない非公開物件を紹介してもらいたい方は、オンラインセミナーに参加してみてください。
運営会社 | 株式会社ランドネット |
---|---|
上場取引所 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
資本金 | 7億613万9500円(2024年5月31日時点) |
従業員数 | 715人(2023年7月時点) |
所在地 | 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋 7階 |
5.プレサンスコーポレーション(東証スタンダード)

不動産投資のユズサチは、2013年に東証スタンダード市場に上場している株式会社プレサンスコーポレーションが運営しています。
開発から販売、管理を自社グループで行うことによって、中間マージンが発生しないため、品質の良い物件を可能な限り価格を抑えて提供。
さらにユズサチでは、取り扱い物件を利便性の高い都心の主要駅から徒歩圏内の立地に絞ることで、入居率は98.12%を超える高い水準をキープします。
資産価値の高い物件に特化しているので、仮に入居者が退去した場合でも空室となる期間は短くリスクが低いと考えて良いでしょう。
オンライン面談に参加すると期間限定でAmazonギフト券10,000円がもらえるチャンスなので、気になった方はチェックしてみてください。
東証スタンダード上場企業のプレサンスコーポレーションは、2020年4月、東証プライム市場に上場しているオープンハウスと業務提携し、連結子会社となったことを発表しています。
運営会社 | 株式会社プレサンスコーポレーション |
---|---|
設立日 | 1997年10月1日 |
上場取引所 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
資本金 | 76億2,601万8,091円 |
所在地 | 大阪市中央区城見1丁目2番27号 クリスタルタワー27階 |
6.オープンハウス(東証プライム)

株式会社オープンハウスは、東証プライムに上場の株式会社オープンハウスグループのグループ企業です。
他の不動産投資会社との一番の違いは、アメリカの不動産に投資ができる点です。
日本にいながらアメリカの不動産を販売、管理、売却までできることはメリットでしょう。
グループでの資本金201億円、社員数4,000人以上と、他社と比べても抜きん出た規模を持ちます。
アメリカ投資のプロとして、融資プランと節税効果まで考慮したアドバイスを行ってくれるため、安心してアメリカの不動産投資がしたい方には最適な会社かもしれません。
株式会社オープンハウスは東証プライム上場の株式会社オープンハウスグループ関連企業という安定性抜群の不動産会社です。
グループでの資本金201億円、社員数4,000人は上場している不動産業界の中でも大きな規模で信頼性も高いといえるでしょう。
運営会社 | 株式会社オープンハウス |
---|---|
設立日 | 2021年4月1日(持ち株体制に移行) |
上場取引所 | 東京証券取引所 プライム市場 |
資本金 | 100百万円(単体) |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷一丁目13番9号 |
7.ロボットホーム(東証スタンダード)

株式会社Robot Homeは、東証スタンダード市場に上場し、DX総合支援サービスを展開している不動産会社です。
「経営・事業・開発・品質管理・インターフェース・リレーション」の6つの視点に立ってDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進をサポートしてくれます。
具体的なサービスでは、「AI・ItoO事業」と「Robot Home事業」を行っています。
例えば、AI・ItoO事業では、様々なデータを活用して簡単かつ高度な経営を行うことが可能なオーナー専用アプリ「Residence kit for Owner」を利用できます。
また、Robot Home事業では、家賃保証、回収業務、催促業務などをワンストップで行い滞納リスクを減らす「rh warranty」という会社が独立し保証サービスを提供しています。
最新技術を活用した不動産経営を希望する方に最適な会社といえるでしょう。
運営会社 | 株式会社Robot Home |
---|---|
設立日 | 2006年1月23日 |
上場取引所 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
資本金 | 74億7000万円 |
所在地 | 東京都中央区銀座6-10-1-9F |
8.エスリード(東証プライム)

エスリード株式会社は、東証プライム市場に上場しており、創業から30年以上が経過している実績豊富な不動産会社です。
物件探しから借入の手続き、入居・管理まで一貫してサポートしてもらえるので、全てエスリードにお任せ可能。
プロが厳選する好立地にのみ供給することで入居率99.5%と高い数字をキープしており、空室リスクの対策をしています。
またエスリードでは、保証期間中は何度でも無償修理が受けられる「長期修理保証サービス」が全物件対象。
期間限定で初めてオンラインまたは対面で面談をした方にAmazonギフトカード10,000円分プレゼントキャンペーンを実施しているので、まずは話だけでも聞いてみると良いでしょう。
具体的な運用方法など丁寧に教えていただきました。 これからもマンション経営の方頑張りたいと思います。
引用:Googleの評判・口コミ
運営会社 | エスリード株式会社 |
---|---|
設立日 | 1992年5月8日 |
上場取引所 | 東京証券取引所 プライム市場 |
資本金 | 19億8,300万円 |
所在地 | 大阪市福島区福島六丁目25番19号 |
9.デュアルタップ(東証スタンダード)

株式会社デュアルタップは、東証スタンダードに上場している不動産企業です。
「XEBEC(ジーベック)」という自社ブランドのワンルームマンションを開発から販売、管理までワンストップで扱っています。
毎月の入居率をホームページに載せており、2024年8月は99.2%でした。
東京都心をエリアにしている点も人気の理由ですが、海外不動産投資を手掛けているのも他社にはない特徴です。
マレーシアとシンガポールに拠点を持ち、アジア不動産への投資もサポートしてもらえます。
日本人に断トツ人気のマレーシアや、非課税メリットの大きいシンガポールなどに投資を考えている方にもおすすめできるかもしれません。
物件の管理面で不安を感じていましたが、安心してお任せできる会社です。家賃の回収一つとっても大変だと思っていましたが、大変なことは全くありません。たまに所有物件を見に行くのですが、清掃も行き届いており入居者の人も気持ち良く使えるだろうなと思いました。契約や退去、クレームの対応などもすべて引き受けてくれるので、オーナーになってから物件に関して悩み煩わされることも一切ないです。入居率も素晴らしく、常に9割以上の入居者がいます。
引用:minhyo.jp
運営会社 | 株式会社デュアルタップ |
---|---|
設立日 | 2006年8月 |
上場取引所 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
資本金 | 217,457千円(2023年6月30日) |
所在地 | 東京都中央区日本橋久松町4-7 |
10.ケイアイスター不動産(東証プライム)

ケイアイスター不動産株式会社は、設立30年以上、2016年に上場した実績豊富な不動産会社です。
年間約12万件以上の土地情報から一人ひとりの希望や条件に合わせて物件の紹介をしてもらえるという強みがあります。
またケイアイスター不動産では、土地の取得費や建築コストの削減に成功しているため、結果的にアパートの販売価格を抑えられるので低い家賃設定が可能。
さらに取り扱う物件を駅から徒歩10分圏内に限定していることや、ターゲット層や地域の特性に合わせた間取りを採用していたり、適切な家賃設定を行うことで、入居者に選ばれやすい仕組みとなっています。
毎月安定した家賃収入を得たい方や老後の収入に不安のある方は、ケイアイスター不動産の面談に参加してみてはいかがでしょうか。
迅速に丁寧に進めて頂いています。アフターフォローもお願いします!
引用:Googleの評判・口コミ
ケイアイスター不動産は、2016年12月に東証一部上場、2022年4月の東証再編で東証プライム市場に移行しています。
運営会社 | ケイアイスター不動産株式会社 |
---|---|
設立日 | 1990年11月 |
上場取引所 | 東京証券取引所 プライム市場 |
資本金 | 4,816百万円(2024年4月1日現在) |
従業員数 | 2,790名 (2024年4月1日現在) |
所在地 | 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー12階 |
【番外編】おすすめの不動産投資会社
ここからは番外編として、上場廃止や未上場・非上場の大手不動産投資会社を紹介します。
シノケングループ

株式会社シノケングループは元々上場していましたが、2022年12月22日に上場廃止しています。
将来に向けた持続的な成長や更なる企業価値向上を目指すために、2022年8月に株式の公開買付けを実施しており、SKライフサポート株式会社による買付けが成立。
事業構造の転換によって、株価に悪影響を及ぼし既存株主に不利益をもたらす可能性があるとして自ら上場廃止を選択しています。
今後、再上場も視野に入れており、会社の業績悪化が上場廃止の原因ではないので安心してよいでしょう。
そんなシノケングループでは、アパート経営を担当するシノケンプロデュースと区分マンション投資を担当するシノケンハーモニーから選択して投資が可能。
アパート経営のシノケンプロデュースでは、プロが立地や条件にこだわって物件の選定しているため入居率98.39%と高い数字をキープしています。
また、マンション投資のシノケンハーモニーは少ない自己資金で不動産投資スタートできるので初心者にもおすすめです。
目的に合わせて不動産投資ができる点も、大手不動産会社であるシノケングループの魅力。
シノケングループの不動産投資に興味を持った方は、無料の資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
【アパート経営】
【マンション投資】
JPリターンズ

J.P.Returns株式会社は、平成14年11月に創立された不動産会社です。
創業20年以上、年商200億円以上の規模の会社ではありますが、上場はしていません。
その理由として、JPリターンズでは顧客の利益追求を最優先していることが挙げられます。
上場はしていないものの信頼のおける会社なので、安心して不動産投資を始められるでしょう。
JPリターンズの安心感の高さは、入居率99.95%(2024年3月末現在)、家賃滞納率0%という数字からも伺えます。
3,000万円未満の物件が68%と多く、初期投資の負担を少なくできるのも魅力の1つです。
JPリターンズも面談参加者向けの選べるデジタルギフト5万円分特典を用意しているので、気になったらスマホ資料やセミナー動画を見てみてはいかがでしょうか。
不動産投資会社の選び方
上場という共通点があっても、不動産会社によって特徴は大きく異なります。
ここでは、不動産投資会社を選ぶポイント2点
- 得意な物件は何か
- 広くセミナーを受けた上で投資会社を絞る
をお伝えします。
得意な物件は何か
大きな規模の不動産投資会社でも、扱う物件は一種類に特化しているケースがほとんどです。
ワンルームマンションでも中古か新築か、自社ブランドの有無、マンションかアパートか、日本か海外かまで多くの選択肢があります。
まずは自分がどんな物件に投資をしたいのかを考えた上で、その物件を専門とする会社を選びましょう。
広くセミナーを受けた上で投資会社を絞る
不動産投資を成功させるためには、最初から1社だけに絞ることはやめましょう。
得意領域は会社ごとに異なりますし、例えば同じワンルームマンションを手掛けていても、エリアや自社ブランドなど、会社によって勧めてくる物件も違います。
複数の会社のセミナーを受けた上で一般知識も習得して、できるだけ客観的な視点で営業の話を聞くようにしましょう。
上場企業ですので市場から大きく外れた値段で売り込まれる可能性は低いですが、1社の営業だけを信じ込むことはおすすめしません。
まとめ
不動産投資は上場企業で行うことをおすすめします。
潤沢な資本金は安全性とともに物件調達力にも影響しますし、投資家や多くの従業員から監視の目があるのも重要です。
上場の不動産会社といっても得意領域はそれぞれ異なるため、まずは自分がどんな不動産投資をしたいかをセミナーなどで勉強し、その後に希望の不動産を得意とする企業に相談してみるのがよいでしょう。
上場している企業はごくわずかですので、健全な物件を購入し不動産投資を成功させるために参考にしてもらえたらと思います。
-特徴・強み-
・東証グロース上場企業が運営
・J1川崎フロンターレのトップパートナー(2018年~)
・仕入れ物件はAI分析で品質を厳選
→入居率99.7%(2025.3時点) で精度を実証
・専用アプリで物件の管理・運用もカンタン!
・初回WEB面談参加でPayPayポイント5万円分(※)
おすすめの年収目安:500万~
オーナーの声も掲載されています↑
(※)上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトを要確認
コメント